![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97675488/rectangle_large_type_2_19dde7a2175c611d779c577c4fc3d5c0.jpeg?width=1200)
「こども🚲スローなハイウェイ。(仮)」が開催されました!
2022年10月2日(日)、平中央公園・アリオス ~ 駄菓子屋の「ちびうた」さんで、自転車の補助輪が外れた子どもたちと、サイクリングしてきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1676002080030-FaXEAoYnE7.jpg?width=1200)
急なイベントにも関わらず快く参加していただいた皆様、本当にありがとうございました。
参加してくれたのは、小学校中・高学年の3名の子どもたちと親御さんたち。
せっかく補助輪を外したのですが、自転車を楽しめるのは車で行くほどの遠い公園だけ!自転車に乗る機会がなかった!
という「いわき市民自転車あるある」に漏れず、子どもたちも久しぶりの自転車のようでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1676002332270-jMR5cd7HaY.jpg?width=1200)
そこで、始めは平中央公園でブレーキのかけ方、ギアの変速、ハンドサインなどを練習しました。その後、「①ハンドサインを覚えましょう。②挨拶をしましょう。③危ないと思う所があったら後ろを走っている人へ伝えてあげましょう。」という3つの約束を。いよいよちびうたさんへ向かうべく、アリオス裏の「新川河川敷」へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1676002302056-Bip4jn9WiM.jpg?width=1200)
ここは、市が「自転車道夏井川・新川コース」として指定している自転車道。
![](https://assets.st-note.com/img/1676002480040-fpy1myI09p.jpg?width=1200)
車が入ってこないうえ、信号や交差点もほとんどないコースなので、安心して自転車で走ることができるルートです。
わたくし・アマチュア空間家たずきは、このコースの空間を、ママチャリの高速道路「まちの🚲スローなハイウェイ。」と見立てて活動しています。
自転車コース・自転車情報の発信、イベントの開催を通し、まちなかへ用事を済ませに行ったり、散走(ポタリング)へ、自転車を使って行ってみたいと思ってもらえるよう、活動しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1676002590985-U4OWYv8BO5.jpg?width=1200)
天気にも恵まれた初秋の河川敷。
終わりかけの彼岸花やツユクサやドロボウ草といった草花。
道に飛び出してくる様々なバッタ。
白鷺やカモなどの動物・・・
いろいろな発見があり、楽しく走ることができました。また、すれ違う人々にもきちんと挨拶して道を譲り合い、気持ちよくサイクリングを楽しみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1676002669829-qLMeP2B0ym.jpg?width=1200)
ちびうたさんは、新田橋付近で堤防のスロープ(「まちの🚲スローなハイウェイ。」平イオンインターチェンジ)を上がるとすぐ目の前にあります。
各々駄菓子を購入した後、近くの橋の下で涼みながらピクニック。
お菓子を交換したり、おしゃべりしたり、シャボン玉をしたり、外遊びを満喫しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1676002733681-M2laaOxUOO.jpg?width=1200)
タイルが敷き込まれた道であり、川もすぐそば、雑草もかなり生えているポイントもありましたが、なるべくみんなで危ないところを伝えあい走行。
最後、平中央公園に帰ってくる頃には、見違えるほど安定して走ることができるようになっており、子どもたちの吸収力の高さに驚きました。
車が通らず、信号も無く、約束を守って安全に周りの人と譲り合いサイクリングを楽しめる自転車道夏井川・新川ルート(まちの🚲スローなハイウェイ。)。次回はもう少し冒険して白水阿弥陀堂まで行く予定です。