![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163845489/rectangle_large_type_2_1680a865a6bed8aea19bc755e353ba6a.jpeg?width=1200)
【月次報告】エンジニアになって42ヶ月が経ちました
こんにちは、しゅんです。エンジニアになって42ヶ月が過ぎましたので今月も振り返りをしていきます。
※エンジニアになって41ヶ月目の記事も投稿しています。お時間ございましたらご覧ください。
プロジェクト内
粛々とスプリントタスクを対応しています。今月は別チームと連携しながら進めるタスクが多かったです。考慮もれでやり取りが不要に往復してしまう場面やPOから合意を取る場面で筆者の進めたい方向に倒せなかったり反省する箇所は多々ありました。先輩からのフォローがあったのでなんとかなりましたが、FBもいただけたので今回の経験を通して引き出しを増やせた気がします(静かなインターネットで振り返り済み)
また今月から本格的に当番制のPL(チームのdispatcher)が始まって、早速11月初旬のスプリントでPLを担当しました。基本的にメンションの飛んでいないけれどチームに向けての質問を自分から拾ってやり取りをしていくのですが、普段より思考回数が増え負荷がかかる反面、的確な回答ができるように普段のmtgで疑問を残さないように聞く姿勢が増えた気がして、必然と発言数が増えた気がします。先輩からも意欲が伝わってくるとお言葉を貰えて素直に嬉しかったです。特にバックログリファインメントでは発言が増えた気がしていますが、発散系の技術が関わらないmtgではまだうまく貢献できていないなと感じています。
技術的な内容ではsoft-navigation(next/router・next/link)を監視する実装がありました。思ったより詰まりすぎてfront-devチャンネルにヘルプを出してみたり、最終的にはスプリント期間中にmainマージまで持って行けており、ほっとしています。あとは成り行きでサーバーサイドKotlinを触りそうです。こちらは冬休みに一気にキャッチアップしたいなと考えています。
※多忙すぎたため20241023-20241105はスキップしています。
プロジェクト外
フロント横断タスク
ちょっと今月は多忙すぎて着手できなかった。黙々とやっていたESLintのカスタムルールはできたのでいつ反映しようか検討中。とりあえず来月余裕が出るなら進めていきたいです。
転職エージェントの体験記
今所属している企業は転職エージェントを利用して入社したのですが、そちらの体験記インタビューを先月くらいに受けて、12月リリースに向けて記事のレビューをしていました。
入社エントリも書きましたが、筆者の記事を見て選考に進もうと思った方もいらっしゃる(10月入社の方が正しくそうでした)ので、転職エージェント体験記もリリース後、何かしたらご縁に繋がればと思っています。
社内Tech Talkの登壇
これは来年の1月になるのですが「やってみない?」と誘われたので参加する方向で考えています。バッターボックスに立てるなら特に断る理由もないですし、登壇自体は初めてなので良い機会だなと思いました。視聴する方がフロントエンドエンジニアとは限らないので万人受けするコンテンツの方が良いのかなと思考中です。
新卒採用の面談
こちらも突発的ではありますが、今月差し込みであったため対応しています。面談は基本的に雑談ベース、面談者の聞きたいことに対して疑問や懸念点を解消できるように心がけています。以下の記事に倣っていて、いつ見ても参考になる良記事だと感じています。
ボードゲーム会の参加
こちらも色々あって参加しました。特に面白かったのは音速飯屋インサイダーゲームです。ボードゲームをやるのはプライベートも合わせて2回目でしたが、結構参加者の素がわかるなーと思ったり、意外と頭を使うので仕事を忘れて没頭できる、リフレッシュできる時間でした。
会社外
今月は特にLTの視聴はなく、土日も飲み会があったよねくらいなので省略します。ぼちぼちふるさと納税の申請やらないと。
最後に
先月のインターフェース勉強会で実装に関しては安定感(根拠を持った実装)が出てきたと思いますが、スプリントタスクを進める上での懸念事項の先読みがまだ甘いなと思いました。一旦は継続しながら少しずつFB内容を試して自分にとっての型を形成していければと。
今後も継続して月次報告をしていこうと思っています。(主に月の最終週に更新する予定です。)駆け足になりましたが最後までご覧いただきありがとうございました。