![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91817118/rectangle_large_type_2_4096cb4a807ebee7faaab4c79b92eb38.jpeg?width=1200)
【月次報告】エンジニアになって18ヶ月が経ちました
こんにちは、しゅんです。エンジニアになって18ヶ月が過ぎましたので今月も振り返りをしていきます。(多忙のため加筆予定_20221130)
※エンジニアになって17ヶ月目の記事も投稿しています。お時間ございましたらご覧ください。
■エンジニアになって18ヶ月が経ちました
全体を通して
8月から携わっているJQueryからReact, TypeScriptのリプレイス案件の実装をしていました。12月中が納品になるのでもう一息です。
基本的な機能の実装は終わっており、異常系のバグ修正がメインではありましたが並行して無駄なレンダリングが発生しており操作のもたつきが目立つ箇所のパフォーマンスチューニングやLayout Shift(以下LS)対策にも着手していました。
特にLSに関しては本案件が画像の多いアプリだったのもあって画像のフリップをなんとかしなくてはと本腰を入れて調査、改善をしていたのですが思ったより企業ブログで参考になる記事が多くて助かりました。
LSに関しては下記の記事が面白かったです。
Light Houseと睨めっこではありましたがUXに直接関わる重要な指標なので引き続き改善できる箇所は対応していこうと思います。
また、色々あってRHFが使えなかった大量のフォームの箇所をuseRefを使ってレンダリング箇所を限定して操作をスムーズにした件や何が原因でレンダリングが起きているかなどの調査を始め身に実装が多かった月だと感じました。
業務委託に関して
正直10月があまりコミットできていなかったので今回は意識的にかなり時間をとって業務委託の実装に取り組みました。
実装のドメイン周りの知識も増えてきたのですが、実装の考慮もれが多くやはりまだまだ自分は未熟だなと思いました。特にこういった考慮もれはEUに直接届いてしまうのでもっと当事者意識を持った実装を心がけます。
一方で他の方のレビューを担当する機会もいただきこの人はこういったコードを書くのか。だったり疑問に思ったことにもすぐに回答していただけるので着実に実装の幅が広がっている気がします。
本当に基本的なことですが他の方がレビュー時コードリーディングしやすいような説明変数や要約変数を使いこなせるようにしたいです。
11月末に業務委託先でエンジニア交流会があり、初めてオフラインでお会いしたのですがなぜか皆体育会系?でびっくりしました。
■18ヶ月目を過ぎて思ったこと
今回の案件に関しては15日くらい休日対応をした(している)ので案件も落ち着く1月から振替休日の消化に入ろうと思っています。具体的には1月と2月を週2で休む予定で、その休みを使って今の業務委託先にインターン(仮)みたいにお世話になろうと思っています。
どうしても別の案件も掛け持ちしているので週丸々休むことができないのですがこんな感じに他企業にお世話になれるのは幸運だなと思います。
また先月記載していて転職活動を一旦休む件ですが、転職活動をする時間が確保できることからやはり再開しようと思います。
■最後に
最近オフィスの近くにできた銀だこ食べたり、なぜかピザが安くてオフィスまで宅配してもらって食べたり、新しいフロントメンバーの親睦会で焼肉を食べたり、先の業務委託先の交流会で和食を食べたりと美味しいものを沢山食べれて連勤の辛さもなんとか乗り越えられています。
まだ納品まで時間があるので引き続き気を引き締めて実装していこうと思います。
一度炎上案件で潰れた経験があるせいか、追い込まれているはずなのに最近は朝にゆとりを持とうとコーヒーを入れて飲んでから出社する。出社後はコーヒーを飲まない縛り(ルーティン)を作って生活のリズムを整えるようにしています。以前紹介したPOST COFFEEを飲んでいてやはり朝から市販のコーヒーではなく美味しいコーヒーを飲むと元気が出ます。
ハンドドリップのためのコーヒー器具周りも一式揃えたのですが紹介記事は別途作ろうかなと思います。
今後も継続してこの月次報告をしていこうと思っています。是非今後ともよろしくお願いいたします。駆け足になりましたが最後までご覧いただきありがとうございました。