![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8601605/rectangle_large_type_2_985a42c7c0b57071a8529b2b739d9978.jpg?width=1200)
表紙イラスト『incu・be vol.43』-メイキング
若手研究者のための研究キャリア発見マガジン
『incu・be vol.43』(2018年冬号)
刊:リバネス出版
発行日:2018/12/01
デザイン: KIYO DESIGN
前号に引き続き、表紙イラストを担当させていただきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8794265/picture_pc_ba0c8334973186dbcf00c2e017bb081f.jpg?width=1200)
↑書店には流通していませんが、バックナンバーをpdf配布しています!
43号もたぶんそのうち。
1:イメージのすり合わせ
今回のオーダーはこんなかんじ↓
タイトル:
「研究者のビジョンの重なりが、アツい共同研究を生む」
多様なキャリアが交わる共同研究はいかにして始まるのかを解き明かす特集
それぞれ違う世界観を持った者同士が、
お互いのビジョンを重ねて「共同研究」という協力体制で研究をさらに発展させ、研究キャリア(生き方)を豊かにして行く…
ということを絵にしたいと考えています。
異なる背景色(それぞれの世界観を表す)で2人物(中性的な雰囲気)を描いていただき、お互いにもつビジョンが重なる先に向けてがんばろうとしているという構図がほしいです。
例えば、
機械メーカー(研究に必要な実験機械を作成している)と研究者の協力とか。
海藻の研究者がその生産地の人々と名産品を作り、街おこしをするとか。
異なるジャンルの人がタッグを組んでコラボをするイメージのようです。
さらに具体的なオーダーがこちら↓
・中性的なふたりの世界観が、部分的に重なり合って昇華する
・片方は私服のジャケットとパンツ、もう一人は研究者っぽく白衣
・全体的に2色に分けて、中心で交わらせる
(交わったところが共同研究のイメージ)
・明るくしたいので、イエロー系 + ピンク系 = 重なってオレンジに
・背景は具体的なものでなく、抽象的なイメージでよい
これらをふまえて、絵にしていきます。
今回はアイディアスケッチをすっとばしてすぐにラフへ。
2:ラフスケッチ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8601685/picture_pc_d13a27be5ca2e87ee44ebf0982712a45.jpg?width=1200)
ベン図っぽい構成で
イエロー:中性的な研究者
ピンク:柔和な印象の実業家
オレンジ:ビジョンの重なり部分で「希望の象徴」的な星が輝く
イエローには理系っぽい記号、
ピンクにはSNSのハートやイイネ、経済関連のイメージなどを散りばめたらどうかと思いました(ゴチャつくのであまり多くは描きませんでしたが)。
ちなみに
「人物を中性的に」というのは性別による固定観念を生まないようにという配慮と、男女だと恋愛関係っぽく見られやすいのでそうならないように…
ということなのだと思います。
背景別案↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8601693/picture_pc_4d976bbef590c80bf3e84e4714541049.jpg?width=1200)
左:全体を色で埋め、色面の部分いっぱいに薄く記号を散りばめる案
上に文字が載るなら、全体に色が入っているほうが使いやすいかなーと。
右:色面に薄く記号を散りばめ、余白を残す案
でもやっぱり余白を入れたほうが「ふたつの世界が重なる」感が強調されるのでどうしようか悩ましかったです。
個人的には右がいいかな?と思っていました。
3:フィードバック
「ふたつの交わり」感を重視して、1枚目のラフを採用
修正指示:
真ん中の星から出ている光線を
研究者の背景と、余白部分にも同じように出す(全体に広がるように)
4:完成
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8601698/picture_pc_374480ba1ec7adfefb9da3a5e71080e1.jpg?width=1200)
全体的にビッカビカ!
「アツい」共同研究とのことなので派手にいってみました。
余白部分にもうすーく色を入れています。
今回は特にコンセプチュアル・イラストっぽくて楽しかったです。
描き込み量はそれほど多くないんですが曲線の構成をどうするかにけっこう迷って時間がかかりました。シンプルな構図ほどそういうのが難しい。
また、このときは別件のお仕事が複数重なった上に39度の高熱を出して倒れたり…なんだり…で先方様にはご迷惑をおかけしてしまいました。
何事も体が資本ですね。健康のために筋トレがんばろう…
次の号は2月ごろ。
引き続きよろしくおねがいいたします!
いいなと思ったら応援しよう!
![宮崎ひかり](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6555237/profile_099c0f9e3b8811a3970812a781b3b1fc.jpg?width=600&crop=1:1,smart)