見出し画像

仕事1年目の君へ

社会人5年目の、私がこれから就職目前の人たちへ、講座をします。

心構えの話です。

私も会社に入って1年目すぎて、部署が変わってからも「生意気な女だな」とオヤジ先輩に言われてました。そう言われながらも、行きすぎてはいけないと自制して、相手と仕事をしてきました。オヤジ先輩は言ったことも忘れているかもしれませんが。。。

ここではしてはいけないことを書いておきます。今流で言うところの、マニュアルです。

会社に入ってから、教えてもらってないから!と言わなくて良いように、知っておいてほしいことです。

まず、入社そうそう恋をしてはいけないとは言いません。社内恋愛大いに歓迎です。ですが、相手に迷惑をかけないことを約束してください。周りにも。

「好きになったら、しょうがないじゃん!」

・・・わかるよ。私も惚れっぽいから。でもね、会社の外の人と恋するなら、ともかく1日何時間も顔合わせる中で、気まずくなるのは精神衛生上よろしくない。そう、考え方をずらせば、セクハラ社員が隣に座っているのと同じ。だから、あなたがそうなって欲しくないし、そんな目にもあった欲しくない。

そうしないためにね、言っておきますね。ハニートラップをしかけないこと、お酒の席の下ネタ、セクシートークは一層気をつけてくださいね。

男性から女性につきまとうことが、セクハラだけじゃないですよ。女性からのセクハラもあるんですよ。女性から、誘われて嬉しくない男性はいませんよ。でもね、でもね。その気持ちに従ってはいけない関係、会社の部下とか後輩とかにハニートラップをかけられる男性は、嬉しい気持ちを抑えて待っていた先が、その子との気まずさ、なんですよ。もう、その時にはモテた嬉しさより、虚しさとやりにくさが残るんです。

男性は女性が思っている以上に弱し、もしそんな罠を仕掛けられても、大声でセクハラを叫べないんですよ。社会は、男性がそんなことを嘆いて聞いてくれるほど優しい環境じゃないからです。モテない男性上司に、「自慢か!」と一蹴されて、終わりです。

女性へのセクハラは、よく咎められます。男性へのケアが、整っていない世界だと理解してあげましょう。

先輩を馬鹿にしてはいけない

馬鹿にされる、先輩が悪い!と言われるでしょう。ですが、自分が先輩の立場になって言われたら、どうですか。誰だって、完璧ではないんです。社長だって、課長だって、先輩だって間違いはあります。先輩も、新人の間違いに寛容でいようと心掛けています。そんな、先輩をあざ笑うことはやめましょう。自分に返ってきますよ。

自分の意見が口答えになっていないか言い方を考える

先輩がた、今日まで会社で働いてきて、新人よりか多少は仕事のやり方を理解しています。それで、お金をもらっているのが、その証明です。先輩が本当に使えない人なら、会社は対価としてお金を支払いません。

自分の意見をいうことに、否定はしません。それが、仕事に関わることなら、尚更です。ですが、言い方です。先輩も上司もあなたに嫌な仕事を押し付けているわけではありません。

「そんなこと、先輩がやればいいじゃないですか」

そんな言葉を返されるために、先輩は仕事をあなたに振っているわけではありません。その仕事を通して、学んでほしい、慣れてほしいことがあるのです。

効率重視でいけば、新人や後輩に仕事を教えることほど、コスパの悪いことはありません。自分でやったほうが早いし、正確ですから。それでも、覚えてもらいらいから、仕事をふる。教える手間もありますよ。でも、いつの日か、目の前の仕事以上の成果をあげてもらいために、育てようとこちらも考えているのです。

目の前の効率だけじゃなくて、半年後数年後のあなたの活躍を期待しているのです。

そのためにも、関係性はとっても重要なのです。酒癖が悪いとか、陰で悪口を言い合う先輩後輩の関係では良い仕事はできません。

心の中で、教えてあげたいという気持ちにブレーキがかかります。会社は好きな子たちだけで、集まる仲良しクラブではないのです。けど、良好な関係でしたいという気持ちは大いにあるんですよ。喧嘩して、仕事したいなんて変態なこと考えて働いている人のほうが少ないですよ。

だから、最低限の思いやりは持ちましょう。すべて、会社のために尽くせと言っているんじゃありません。節度を守った間柄でお互い仕事をしたいですね、と言っているのです。

頭ごなしに、怒りたい訳では無いです。こう話をしても、「うっせえわっ」と言われれば、それまでです。ですが、こちらとしましても、素行が悪い奴の面倒まで、見れませんと言うのが、正直なところでございます。

素行がバレそうな真似は、お控えください。気を遣ってね。

いいなと思ったら応援しよう!