![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22747937/rectangle_large_type_2_71380d997fe0722c540ed5b0c2f025db.jpg?width=1200)
【パターン修正】papaksooマスク大作戦④
週明けに縫製所にてサンプルを作ってもらうのですが、パターンの確認を兼ねて(子どもの給食用マスクの作成も兼ねて)事務所でもいくつかサンプルを作りました。
※画像の生地はあくまでもパターン確認用サンプルで、商品化するものではありません。
もちろん私は縫製について、まったくの素人ですが、自分たちで縫ってみると、縫製所の皆さんとも共有できることが増えますし、職人さんが縫った商品を見たときに、細かい工夫やテクニックに感心することができます。
おお、こんなところにも一本ミシン入れるんだ!とか、ココがこうならないようにするためにはソレをするのか!とか。
使いやすさや、長く使うために考えられた職人さんならではの技術は、さすがとしか言いようがありません。
パターン修正
出来上がったサンプルから修正を加え、パターンを取り直します。
1stでは全体的に大きすぎたのと、頬の横の生地がたるむので、そのあたりを修正。
なんとなくシュッとしたのがわかりますでしょうか。
※生地とゴムはサンプルで本番で使うモノとは違います。
子どもサイズも同じく修正。
縫製はあいかわらずへたっぴですが、本物はプロが縫いますので、ご了承ください。
ファーストサンプルの時から修正を加えたパターンはまずまずの仕上がり。
週明けの本物のサンプルアップが楽しみです。
検査は2か月待ち
先日出した検査の一つは、結果が出るまで2ヶ月くらいかかるかもです。
平常時は1週間くらいの検査らしいのですが、検査できる機関が日本には一つしかないらしく、1日にできる数も限られているため、結果がいつになるのかまだなんとも言えません。
ホルムアルデヒドの検査はそれほど遅れなそうなので、まずはその結果が出たらGoしようと思います。
また、マスク用のゴムもなかなか手に入らない状況で、なんとか2社から計1500着分は手配していますが、こちらも納品になるまではドキドキです。
製品化したら最短で販売できるよう、関係各所への申請や、パッケージの選定も進めています。どうやら転売の影響で、大手モールのECで販売する場合は申請が必要なのです。
娘用の給食用マスクも4つ完成。前回より縁も縫うなど強度アップ。
あり生地でやっているので、娘からは裏地の柄が嫌だとか、もっとシンプルなものが良いなどの声をいただいていますが、こんな時期なのでご了承いただきたい。