![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109578005/rectangle_large_type_2_a97ac4eb8ce4e68984a8486b2d5ee954.png?width=1200)
Photo by
tomekantyou1
雑談対話で朝散歩、カササギはふたたび鳴きはじめる
![](https://assets.st-note.com/img/1688102481625-bBKnIxENXP.jpg?width=1200)
2月ごろからか、カササギは自宅周辺から消えた
なぜにか?
カラスが勢力を増しカササギは追いやられてしまった
カササギとカラスの共存はできないのだろうか?
2月ごろ、朝散歩ラジオ体操の公園の桜木にカササギは巣をはじめてつくる
桜見にカササギ(カチガラス)を見たいと体操参加者は楽しみにしていた
カササギの鳴きをきけないので、わたしは散歩を躊躇するようになった
紫陽花は土地の養分(PH)により色が変わる、と小説で読んだと教えてくれた古老の男性、それから公園の紫陽花を毎日眺めた
それにしても紫陽花の種類は多い 梅雨には紫陽花だね
梅雨になって、わたしの庭にカササギが2羽舞いおりてきた
嬉しくなりスマホを取りに家にはいった、だがカササギはいなかった
ラジオ体操を仲良く楽しんでいたご夫婦、「声がもう少し良ければね」とおっしゃる奥さんはカチガラスが帰ってきた、と喜んでいた
ご主人はカササギが公園から消えてから体調不良で不参加になっていた
先日、ご主人の逝去をしる
奥さん悲しいでしょう、カササギが帰ってきたように奥さんがラジオ体操に戻る日を待つのみ、です