2024.1.7 (sun) Day1 の振り返り
養成講座の第1回目がスタート!
どう振り返っていくか決めていませんが、初回は、個人的に特に心に残ったこと・感じたこと、深かったことなどを中心にアウトプットしていきたいと思います。
*あとでnoteを見て復習しやすいようにあえて多く見出し化していますが、長ったらしい目次に・・・。
メンバーシップ型とジョブ型
・昭和〜平成→メンバーシップ型。会社や組織の中でいかに生きていくか、自分を適用させていくか。
・〜現在→ジョブ型。自己の連続成長、市場価値を重視。
外でも使える人材になれ、とか、公務員のスキルは外でも生きるとか言われるけど、正直完全に公務員ってメンバーシップ型だよなあ・・・としみじみ。
組織に自分を適用させていくのは、慣れてしまえば楽だけど、自分の市場価値ってどれくらいなんだろう・・・と思ったら怖い・・・。
「自分の意思で進むべき人生を決めましょう」→「じゃああなたは?」
・支援者から、「あなたはどのような人生を歩みたいと思っているんですか?」と逆に聞かれた場合があるため、自分自身も整理しておく必要がある
自分も迷子です、あはは! では話にならないので笑。
説得力のある意識決定の過程を整理して、まずは自分自身が、自分の意思決定に自信を持って行動する必要があるなあ、と実感。
「あなたはどんなキャリア支援者になりたいですか?」
講義の中で、咄嗟に出てきたのは、
「挑戦したい、頑張りたいと思っているのに、キャリアの方向性が描けなくて困っている人を助けたい」
でした。
しっくりくるようなこないような感じなので、自信を持って言えるようになるか、講座を通して別の答えを見つけられればなあと思います。
*過去の自分がペルソナ=ありがちだが、ピュア
キャリアカウンセリング、コーチング、コンサルティングの3つのバランス
・相談者のフェーズに合わせ、支援者も対応を変えていく必要がある(カメレオン)
・どこかのフェーズが不足すると、相談者が不満に思う。バランスが大事。
・傾聴だけじゃなくて、その人が納得する導き方をする必要がある。
ソーシャルスタイルが違う方や、人生で関わってこなかったタイプの方と対峙にした時に、適切なバランスでかつ自身の価値観はひとまず置いておいて対応できるだろうか・・・と不安に。
実績を積めば、ある程度慣れも出てくるのかなあ・・・と思いつつも、だからこそ、ここでも見立ては大事なんだろうなあと。
見立て
★見立て=その人の困りごとは何か、その困りごとを解消することでその人はどんな人になりたいのか
★相手の目線に立って、先を見据えて、困りごとを解消したらどうなれるのかを考えることが重要。
★めもワード:奥に踏み込んでいく、クギ(ポイント)をさしていく、勘どころ
★その人の「内面課題」に向き合う=ここがわかればあとは掛け算
⭕️「答え」は相談者の中にある
傾聴のポイント
★「事柄」でなく、「人」に関心を向ける
★ジェスチャーや表情などの非言語情報
★ありのままに相手の話を聞く、一旦全て聴き入れる(自分の言いたいことなどはとりあえずおいておく)
★相手の立場になって、まるで自分が経験したかのように聞く
⭕️するのは、「共感」。「同感」ではない。
⭕️相手の感情に引っ張られない
*「私も○○さんの立場だったら」=間に置くイメージ=共感
*「私も」=同感=不要
★「違和感」を無視しないこと=スルーすると傷口が深くなる
こんなこと聞いたらダメと思われるかも・・・という考えは消す←私は思い
がち
スキル
・オープンクエスチョン、伝え返し・要約、クローズドクエスチョン
オープンは、大きな網を広げて、少しずつ狭めていくイメージ。
その人の価値観が出てくるもの あなたにとっての○○とは?
伝え返し・要約=相手の言葉をそのまま使う
クローズドは、一般的にはYes Noだが、キャリア支援上はちょっと違う
5W1H
・相談者に「変化」が起こる→相談者に伝える
決めつけはしない、私は〜と思うで伝える
やってて直面しそうなプチあれこれ
職種等、聞いてもその場でわからない場合
→知らない会社、職種はググる。その場で分からないことは一緒にその場で調べちゃう。(わかったふりをしない)
自動思考の恐ろしさ
→学歴や職歴など、一見すごいと思ったりすることでも、その人にとっては違ったりする = コミュニケーションの取り方に注意!
→自分がどう思うか、ではない
→価値観は人それぞれ
話が長い相談者さんの場合
→「一旦ここで整理してもいいですか」と入れると良い
感想
・講座から3日経って振り返ってみてますが、改めて難しいと感じました。
・聞くのは易し、やってみると、全然教えてもらったことができなくて、実践あるのみだなあと感じました(たまたま今日宿題のロープレを、日曜クラスの方とやりましたが、ほんと難しい・・・)。
・普段から何気なく人とコミュニケーションをとっていますが、「人」に関心を持つ、というのは思ったより難しいのかも、と思いました笑。結構「事柄」で話をしているような気がするので、普段から、「人」に軸を向けて話す訓練をしたら良いのかな、と思いました。
・他の受講生のTwitter(Xという呼び名に慣れない笑)を見ていると、早速仕事に活かしている人がいてすごいなと思ったり、そんな視点があったのか、と思えたり、人のアウトプット見てるだけでもいい勉強になるなと思いました笑
・補講の動画をまだ見ていないので、遅ればせながら早速見ます・・・泣
・これから2ヶ月、頑張ります!