見出し画像

【料理のコツ】塩の意味を考えた

減塩も大事だけど

 
最近、塩の威力を感じてます。
 
減塩はそりゃ大事。
ただ、少なければいいというものでもないと思います。
 
志麻さんの書籍を読んでから、塩の使い方を考え直しています。
 
志麻さんの台所ルール: 毎日のごはん作りがラクになる、一生ものの料理のコツ | タサン志麻 |本 | 通販 | Amazon


塩の効能


塩には、味付け以外に
うまみを引き出す
臭みをとる効果があります。
 
例えば、パスタを作るとき、パスタを塩茹でしないと味が決まりません。
ソースにしっかり味がついていても、合わせたときに味がぼやけます。
パスタを茹でるときに、飲んでおいしい!と思うくらいの塩水で茹でる
味が決まります。
 

また魚を焼くときも、塩は2回に分けて振りましょう。
 
具体的には
 ①  魚の水気を拭き、塩を振る
 ②  15分ほど置いて、水気を拭き取る
 ③ さらに軽く塩をして焼く
 
これだけでも魚の臭みが取れ、魚がパリッと美味しく焼けます。
 
忙しくてやっていなかった頃に比べると、子供の食べっぷりが違います。

 

塩を振るタイミングがスープを美味しくする

 
簡単にスープを美味しくするには、塩を振るタイミングが大事です。

① 野菜を炒めながら、塩を振る
   → こうすると野菜から水分が出てきて旨味が凝縮します。
      玉ねぎを炒め、塩
      にんじんを加え、塩  のような感じで少しづつ。

② 肉や魚を入れる場合、あらかじめ塩を振っておく。
   → 肉や魚自身がの味がしっかりして、スープの良いアクセントに
     なります。エキスが抜けきらない感じが私は気に入ってます。
 

簡単なことで料理のアップデート

 
毎日当たり前にやっている料理ですが、プロに学ぶちょっとしたコツで
ひと味違う美味しさになります。

新しいレシピを覚えるより、調理の原則を覚えた方が幅が広がる感覚。

また少し料理が楽しみになりました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?