![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160687210/rectangle_large_type_2_91d24ac1774fcba2c66f25c986e78e0a.jpeg?width=1200)
仕事と生活が回り始めた 非電化工房住み込み弟子の記録 10/23-11/5
先生がこんなことを言っていたのを思い出した。「仕事を早く終わらそうと、どんどんやっていくと、次から次に仕事が追加されていく。仕事にはそういうところがあるの。」
同期弟子が、イライラを募らせた。タスクリストに仕事がどんどん溜まっていく。一つ大きな仕事があって時間が取られると、細かい仕事が後ろに回され、どんどんできなくなっていく。
カフェの壁修理がようやく終わった。長かった。三週間ぐらい費やした。
![](https://assets.st-note.com/img/1730785803-nCeg7UZXLG5xHKMcsSR2imO6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730785853-gH9z6W8L5aJwp1DF430oukil.jpg?width=1200)
板にはラス網をタッカーで留める。その上にモルタルを塗る。
![](https://assets.st-note.com/img/1730785909-9NuIXVGEnMOwBUgp7c5sojvt.jpg?width=1200)
その上に、模様を塗る。肩をとにかく柔らかくして、子どもを撫でるように塗る。
写真に写る弟子の手際を見て欲しい。とにかく優しい。ニット帽がかわいい。
簡単な仕事はすぐできる。後回しにする。タイミングがなくなる。やるとしたら、側で作業をしていて、手持ち無沙汰の人がやっちゃおうという。
![](https://assets.st-note.com/img/1730785937-dxRzOEV705AfiWFQ1gIwKXpe.jpg?width=1200)
小さな仕事は増えていき、大きな仕事は終わらない。タスクリストは下に下に伸びていく。だから、優先順位、優先順位と考えてきた。今求められていることを一つ一つやっていくしかない。漏れることは仕方ない。割り切る。いや、割り切れない。我慢ならない。取りこぼされていくのが許せない。ある弟子はそう言う。言い合いになる。「でも優先順位なんだから。」「でもどんどん増えていくじゃない。」終わらない。考えた。優先順位とは何か。順位だから、並べる。並べるから、順番。順番があるから、そこに流れを見ることができる。仕事の流れ。大きな順に流れるライン。ラインに沿って、自分たちの時間も進んでいる。思いついた。「それなら、小さい仕事をする時間枠を設けようよ。」
合宿所に猫が訪れた。名前はまだない。
![](https://assets.st-note.com/img/1730785977-g0BSE9Ojl6pmT2WUbZfsMwoL.jpg?width=1200)
合宿所の掃除をした。小さい仕事だ。定期的に、場所を変えていく。
![](https://assets.st-note.com/img/1730790750-4nu0INbjsQcKMUVBlHOL9xm5.jpg?width=1200)
弟子にダーニングを教えてもらった。小さい仕事だ。お礼したいと思った。でも、自分には技術がない。何もしてあげられない。落ち込んだ。それを伝えた。「じゃあ、ホットクを作ってよ」。
![](https://assets.st-note.com/img/1730790883-oFdVGBHeXbUOakPQ6s3uLJ20.jpg?width=1200)
1.縦糸を入れる。2.横糸を上下に入れる。3.糸の入口出口を靴下の裏に出す。4.チョボっとしたところに糸を通す。
コツは、縫うときに穴を縮めないこと。
小さい仕事は、生活に関わることばかりだった。大きな仕事は、生活ではない仕事のことだった。大きな仕事ばかりやっていた自分たちは、仕事ばかり回していた。これからは生活も回していく。半年経って、ようやくだったなぁ。
近くで銀杏がなっているそうだ。みにいこう。