![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124475822/rectangle_large_type_2_227acb715d9642cb38641b87e628808a.jpeg?width=1200)
vol.403|2月の機械状況で悩んでいます。
Q:
2月の機械状況で悩んでいます。
ほぼ甘デジリユース販売。
スマスロ機種数多い
こんな状況下、どのような機械戦略を皆さん考えているのか。
――――――――――――
A:
わたしの場合、まず、
【必要最低限(できればそれ以下)の機械のみ購入して、機械代節約!】
【で、節約した機械代でとにかく販売会でシニア層の来店を習慣化させる!】
が大枠の方針となります。その上で、仮説として
1.全国的にも、エリア的にも暗黙の了解として2月はその流れになる
2.その代わり、2月~3月の市場は全種別で落ち込むことになるが、自店だけではない
が全国の流れとしてあり、P部門は
3.エヴァとリゼロシリーズが中心になる
(エヴァシンエヴァで台数シェア13~15%)(リゼロリゼロで5%)
S部門は
4.Lバジ天膳が席巻する、コケたら主力機なし。P部門へ流出
ここまでは全国共通のデフォムーブだと思います。なので、ここの部分で差別化ってできないと思ってる感じです。という感じで、最初の結論
【必要最低限(できればそれ以下)の機械のみ購入して、機械代節約!】
ここに戻ります。おそらく2月は何を同購入しても、Lバジが良くてもわるくても結果に大差なし、と半ば(良い意味で)あきらめています(笑)
ここまである意味、前提みたいなものでこっからが本当の機械戦略的に考えているところです。
長期的にみたときに稼働が上がる構造って強引に一言でいうと
【相関しない分野の稼働をそれぞれ上げれば、合わせ技一本で全体稼働が上がる】
これって、具体的になると
【ハイミドル(もしくはARTAT)と海を同時に上げれば稼働は合わせ技で上がる】
2021年7月に「P沖海5」が、その翌月に「PガンダムUC」が出て両方大ヒットしたから、P部門はそこを起点に盛り上がった。2023年2月の「P大海5」リリースのタイミングでは、当然「P大海5」のヒットで海が持ち上がったけど、ハイミドル機が不足すぎて、全体稼働は持ち上がらず。
ハイミドルとARTATは相関関係が強すぎるから、2つが同時に良くなり続けることはない(これまでの長い歴史的にP市場とS市場が同時に良くなることはないってことが証明されてる)
そしてスロットはハイミドルと相関が強いし、スロット部門間の相関が強すぎるから、機械の良し悪しへの依存が強すぎて、育成するとか差別化とかムリゲーで、機械たくさん買って、放出する余裕があるかどうかしかなくて、もはやほぼ戦術とか関係ない。って考えてますw
なので、2024年は本命のミドル海登場時にどれだけ、「エヴァシンヱヴァ」「リゼロリゼロ」のシェアを持っておけるかだと思ってます。シンプルに「エヴァ、リゼロ、海」で20%以上の打込シェアを持つことが確定しているし、海とハイミドルは同時に稼働を上げることが成立する分野同士だから。
差別化するなら、「P北斗暴凶星」「e義風堂々」のような顧客がファン化したような機種、スロットなら、単価滞で差別化できている「L戦国乙女」「L銭形」「S沖ドキGOLD」みたいな、海、ハイミドル、3円単価のARTATと相関関係が低い機種をしっかりケアしておくことだと思ってます。「L北斗」「Sカバネリ」とかの3円単価滞機種は現在の市場客数規模を考えたら、ずっと第一線で残り続けるのは厳しいと思うので。
では本日もさっそく行きましょう!
(パチンコ新機種)
かなり厳しい数値に。初動先行型の機種の要素があるため、貢献期間はかなり短くなるのでは。
3個賞球機(どうしても体感TYが低くなる)は今のトレンドには刺さりにくい?
![](https://assets.st-note.com/img/1702475537489-PM5Ptk8DUq.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702475542673-xrXwWhZERt.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702475548166-sTCJq6S7i8.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702475553011-c80vYhgDjw.png?width=1200)
(スロット新機種)
「Lマジハロ」は長期貢献の可能性が非常に高く。「Lモンキー」は20週グループと同程度。最近の山佐機種の傾向として(残念ながら)4~6週経過後に落ち幅が大きくなる傾向があります。2~4週経過時点で20週貢献となっていても、実際は12週前後の着地(見込み)になるなど。
「Lラブ嬢」「Sクラクレ」は下げ止まりに注目しておきたいところです。そして、メインとなっているスマスロやARTAT機ではなく、”下げ止まり、固定ファンがつく機種”をしっかり整えておくことが、のちのち効果を発揮してくる。
遊技時間、稼働が全体的に低くなっているのは、全国的に市場が縮小しているため
![](https://assets.st-note.com/img/1702475559527-N5RB0td5f5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702475565715-Jc6nE6Ha4A.png?width=1200)
P業界の准教授@Pラボラトリー
―――――――――――――――――――――
Twitterフォローと(記事へのいいね!)も良ければお願いいたします。
(P業界の准教授@Pラボラトリー@1Q841978)
定期購読サブスク、有料noteの販売も開始予定です。
最後までご覧いただきありがとうございます。
今後も応援していただけると嬉しいです!
いいなと思ったら応援しよう!
![共闘ラボ|パチンコ・スロット市場を攻略!](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134621258/profile_813fce6d8a623b29a54125a73c4ea3e5.jpg?width=600&crop=1:1,smart)