0014-20170527【NATOとは】
今週、トランプ大統領が初の外遊を行っており、中東歴訪後にサミット開催が予定されている欧州へと移り、北大西洋条約機構(NATO:North Atlantic Treaty Organization)の首脳会議に臨みました。
今回のNATO首脳会議において、NATO軍が過激派組織「イスラム国(IS)」掃討作戦に関し、米主導の有志連合への参加を正式表明しました。
NATOについて以下の点を解説します。
1.成立過程 2.構成国の推移 3.過去の紛争介入 4.抱える問題 5.日本に与える影響
欧州における重要な軍事同盟、NATOとは何か。またNATOという組織を通して「集団的自衛権」についても触れます。
1.成立過程
NATOは第二次世界大戦後に米国とソ連による冷戦(資本主義陣営 vs 共産主義陣営)が激しくなる中で、欧州の資本主義陣営の安全保障を確保することを目的に設立されました。
1949年4月4日に締結した北大西洋条約によって誕生した組織で、原加盟国は米、英、仏、伊などですがドイツ(当時は東西に分裂)が入っていません。
ここから先は
2,918字
¥ 200
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?