
20180115社説から見る現代日本
おはようございます。
本日のオススメは産経の「増える独居高齢者 支援へ「民の力」引き出せ」です。
限られた公的な人員・予算では、きめ細かなサービスの提供は難しく、様々なセーフティネットの効率的な連携が必要とされています。
持続可能な社会を築く上でも情報の連携や効率的な支援サービスの総合デザインが欠かせません。
以下、産経社説からの引用です。
「とりわけ見過ごせないのは、高齢者の1人暮らしの増大である。推計によれば、40年には男性の5人に1人、女性は4人に1人が該当するという。
近所に頼れる身内や親類がいない人も増えている。調理や洗濯、ゴミ出しといった、日常の基本的な生活がままならない人も珍しくはない。
自宅内での不慮の事故も増えてきている。1人暮らしがゆえに発見が遅れ、命を落とす例も後を絶たない。
(中略)
企業や地域のボランティアなど、民間の力も引き出して対応していくことが重要である。それぞれの連携や連絡が進むよう、政府は地域ごとのネットワークづくりを主導してほしい。」
<社説一覧>
日経:持続可能な社会へ企業は力注ごう
http://www.nikkei.com/news/editorial/
読売:日本経済再生 好況の今こそ改革を断行せよ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/
産経:増える独居高齢者 支援へ「民の力」引き出せ/反ドーピング法案 スポーツの価値を論じよ
http://www.sankei.com/column/newslist/editorial-n1.html
毎日:普天間移設と名護市長選 争点を語らない不誠実さ/中高年のひきこもり 深刻な実態の把握を急げ
https://mainichi.jp/editorial/
朝日:原発の再稼働 同時事故に対応尽くせ/タイブレーク 選手の健康が一番だ
http://www.asahi.com/news/editorial.html