見出し画像

モロッコ/メルズガからケラーア・メグナ プライベートツアー シニアのドキドキ海外旅行

プライベートツアー4日目。
2024年10月2日 今回の旅行30日目です。

プライベートツアーである程度わがままにできますが、さすがに毎日移動すると、疲れが出てきました。

4日目
メルズガ~ケラーア・メグナまで

砂漠の街から高原地帯にあるバラの街ケラーア・メグナに移動します。
疲れが出ていたので、朝はゆっくり出発しました。
シニアは、わがままです。

砂漠から離れ、山間部に入ります。
川の近辺が緑に覆われた、オアシスになっています。

青々と茂るヤシの木

ただし、川の周りに緑があるだけで、山はごつごつした岩山です。
途中のオアシスの街チンギアは、女性がカラフルな衣装で歩いていました。

街を歩く色鮮やかな衣装の女性

モロッコのツアーで、初めて目にする光景です。
緑豊かな土地で、裕福な生活の方が多いので、衣装を気にする余裕があるのかもしれません。

昼 食

昼食は、ベルベル人の経営するホテルで食べました。

ホテルには直接車では行けず、オリーブなどの果樹園に囲まれていました。
緑に覆われて、別世界のようです。

階段を下ります
デーツを収穫中のようです

階段を下り、小川を渡り、さらに階段をのぼりホテルにつきます。

川幅は広いですが、水はちょろちょろ

とっても静かな環境でプールもあり、泊まりたくなるようなホテルでした。

かなり歩いてホテルの入り口へ

昼食場所は、ソファーもテーブルもきれいで、色鮮やかな布が敷いてあります。
誰もお客さんはいないので、貸し切り状態でした。

ベルベル式の食堂

カラフルな布で飾られた、ベルベル式の食堂だそうです。

ジャガイモと、串焼き、ミートボールのようなものがメインでした。
静かでハエも少なく、ゆっくりと美味しい料理が食べられました。

昼食(メインディッシュ)

食後は、オリーブの果樹園を散策しました。
静かで素敵な場所です。
オリーブは、いろんな種類があるようでした。

オリーブとデーツの収穫中でした
ホテル周りの果樹園

トドラ渓谷

切り立った岩の渓谷です。

トドラ渓谷

垂直に切り立った渓谷が続きます。
車の通行や駐車が制限されているので、安心して歩くことができます。

川の水は透明で、水を触りに行きましたが、飲めそうなくらい綺麗でした。

氷水のように冷たい

水の浸食でこのような渓谷ができているそうです。
ロッククライマーをするために、世界各地から人が来る人気の場所です。

ケラーア・メグナ

トドラ渓谷からケラーア・メグナに移動しました。
ケラーア・メグナはバラの街です。
新市街は道も広く、人もたくさん歩いています。

モロッコでは、旧市街と新市街がきっちり分けられています。
どこの街でも、旧市街は昔の雰囲気を残しています。

モロッコ国王の政策だそうです。

新市街

新市街は、大きな商店街も広がっています。

マラケシュの街からこの街に乗り合いタクシーや路線バスなどで、観光客や地元の人が行き来しています。

活気がある新市街

毎年5月にはバラ祭りが開かれ、シーズン中は観光客で人気の街だそうです。

宿泊ホテル

旧市街に入ると、急に道が狭くなり、山の中に入っていきます。
ホテルは『Kasbah Agoulzi』です。

旧市街

ホテルは、山の中にありました。

ベルベル人のホテルが気に入って、フランス人の女性が購入したものです。
静かで川の近くに立っています。

ホテルの玄関

家庭的な雰囲気のホテルで、経営者のフランス人女性も住んでいます。
自分の住居兼ホテルです。

土壁の建物に木製の窓枠です。
古い建物ですが、よく手入れをされています。

ベルベル風の寝室

ベルベル人を数人雇って、掃除から食事の支度、ホテルの手入れをしています。
日本でいうと、伝統的な古民家を改造したホテルという感じです。

ホテル(川側)

古いホテルですが口コミが良く、リピーターが絶えないそうです。
お客さんは、世界各国の若者が多いとのこと。

絶景を眺めながら
ウエルカムドリンク

オーナーさんは、ほぼフランス語しかしゃべれません。
英語は片言です。
それでも私たちより上手かもしれません。

オーナーさんが、食事の時間やお茶の時間にお客さんと楽しく会話し、おもてなしをしてくれるので、観光客に人気のホテルになっています。

窓からの眺めも抜群です

周りには、緑がいっぱいで、すぐ近くに川も流れています。
ゆっくりと時間が流れていきます。

食事場所は屋外のテラス

フランス語が得意な人には、このホテルはお勧めです。
静かな環境で、ゆっくりした時間を過ごすことができます。

右上のお皿がクレープ

上の写真は、ホテルの朝食です。

テラス席で、緑の景色を眺めながら朝食を頂きます。
このホテルで食べたクレープは、絶品でした。

モロッコのチップ事情

少し話が変わりますが、
モロッコはチップが必要な国です。

運転手さんも、フランス占領時代の置き土産と言っておられました。

チップ用の小銭がかなり必要です。
特に20dh札がすぐになくなります。

モロッコのお金は、20dh以上がお札でそれ以下はコインです。
為替レートは 1dh=15.7円、20dh=314円 くらいです。

カフェのウエイター=2 dh程度 
公認ガイド=100 dh/日
 ホテルスタッフ担当者=50〜100 dh
ドライバー=1⽇あたり150〜200 dh
らくだ引き=30〜40 dh  これくらいが相場だそうです。

両替をしても小銭はあまりくれません。
私たちは、ドライバーさんに頼んで、小銭に交換してもらいました。

チップにはいつも悩まされます。

明日は、世界遺産のアイッド・ベン・ハドゥを経由して、マラケシュに向かいます。
プライベートツアーの最終日です。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集