![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109043468/rectangle_large_type_2_4b8e02aeb5bf5eec7c449293913e04dc.png?width=1200)
【ライブレポ】「buGG’S PARADE 」に行ってみた バンドセットライブに思うこと
前回のnoteを師匠にオンファで感想頂いて、情報技術の発展にすげぇとなってます(大げさ)。
さて、今回は僕の主現場である【bUGG】の8か月ぶりのワンマンライブについて書こうと思います(発表からここまでの半年間の話のほうがエモいと思うんだけど、さすがにヲタクが書くわけにはいかないかなぁ。ブツ切りだけど企画の記録は公式Twitterにあがってるので、ご興味があればさかのぼってみてください)
ライブ映像がいくつか公開されたので、ちょっと待ってたんだけど、もう誰もこすらないようなので、先に書いてしまいます()
そもそものきっかけ
僕が初めてbuGG見たのは多分この2ndワンマンの翌日?の対バンです(当日じゃないんかい!)
粗削り感はあるものの、空気を支配する圧倒感、客席との一体感が気に入って通うようになりました。特に当時のコンセプト(今もこれなのかは知らない)「弾けるポップパンク」を具現化した一連の初期曲は、バンドサウンドと相性が良く、いつかバンドでみたい!と思わせる良曲ぞろいでした。その日から2年、ようやく実現を迎えました。
ただ、最近は最初に感じた疾走感が薄れて、停滞感や迷走感を感じるようになったのも事実です
色々な試行錯誤の過程だったと思うのですが、ライブでフロアとの温度差も感じる事も度々ありました。
2年前は右肩上がりだった対バンの動員も、最近ではピーク時の半分近くまで減ってる時もあり、タイテも少しずつ前にきています
コロナ下のアイドルにありがちだと思うのですが、実力以上に箱がどんどん大きくなって、成長が追いつかなかったのかなぁ
前のnoteでもそんなこと書いてますね
と、やや不安も感じながらも、期待のワンマン当日を迎えました
セトリはこちら
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109192227/picture_pc_7f26879c46fb6e2515ec160f443542e1.png?width=1200)
ライブの振り返り
アンコール含めて4ブロックに分かれてるので、このブロック毎に振り返りたいと思います
ブロック1
一曲目何が来るかっていうのは開場待つヲタクの間で話題になってました
このライブの表題【PARADE】なのか、それとも曲名通り【Starting now】なのか?
こんな記事読んでるヲタクの皆さんはお分かりだと思いますが、開場前にこんな話で盛り上がれる時点でもう「優勝!」ですよね。それだけヲタクの期待値も高かったということでしょう
その答えは【HOT DOG PARTY!!】でした
バンドセットに合う曲だし、「パーティが始まるよ」と、正解が来たなって言う感じです
このブロックからは新曲の「ぶった斬り!チェンソープレジデント」が映像で公開されました
初の自己紹介曲でもあり、セトリはこのブロックで正解だと思います。ただ解禁から日が浅いこともあり、ちょっとまだなじんでない感を、改めて映像見直すと感じました
この先セトリに入る機会も多いでしょうから、これはまだ育てたいなぁ(誰目線?)
ちなみにワンマン前の配信でメンバーさんが作った他己紹介がこちら
ちょうどレコーディングと重なってたのかな?歌詞が被ってるところもあり、匂わせだったのか!と思いながら聴いてました(まぁ違うんですけど)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109033506/picture_pc_076b66fa1a467607e88801c80f381ba8.png?width=1200)
次の2ブロック目が実質本編
アルバムの収録曲とか抜きにして、メンバーさんがやりたかった曲はほとんどこのブロックにあったんじゃないかなぁ
ここからは2曲映像が公開されてます
映像もちょうどMC明けから始まってますね
もう一曲は【Second Rev】
これが公開動画にセレクトされたのはちょっと意外な気もするけど、バンドセットならではの空気感がうまく映像化されていると思います
終わったあとの打ち上げでは、ロックバラードの【MFS (My Fight Song)】をバンドセットで演んなかったらどこでやるんだよとか、先ほどの【Starting now】でグルグルしたかったとか、結構盛り上がっていました
こういうの聴けただけでも今回のライブは成功だったと思います。(前回のワンマンは終演後のヲタクも盛り上がらなかったしね)
次への期待感を感じさせるブロックでした
3ブロック目が本編最後
ここは映像の公開がないのでMVを
この曲聞いて新規できた人もいるんじゃないかなぁ。ここまでにご紹介した3曲とは路線の異なる「今のbuGG」です
ここ最近はこのコンセプトにこだわらず、色んなジャンルの曲をリリースしています
今回のライブでもこのブロックではアルバムから【パズル】と【PARADE】が披露されました
最後がアンコールパート
【シャリラ】【RAINBOW】と続き、さすがの盛り上がりでした。ここからは【The beginning】が公開されています
冒頭でご紹介したあの曲です
2年半前に見たかった景色がアンコールでようやく実現しました
せっかくここまで読んでいただいたので、二つの映像を比べてみてください
多分、二年半前に僕が感じたことを共有していただけるのではないかと()
人それぞれ想いはあるんでしょうけど、僕もこの曲には【buGG】の国歌、アンセムだと思ってるので、もっと外の世界に向けて育ててほしいですね
『 The beginning 』
— 清水 凜🧖♀️@buGG (@rin_buGG) June 14, 2023
この曲と色んなところに行ったし
この曲から色んなことを教えてもらいました!
大好きな曲!ほんと名曲だよね🤝
ぜひ聞いてね→https://t.co/mSUg8vtw8p#バグパレ0605 pic.twitter.com/SMuxNIhxfA
感想
ここ最近見たアイドルのバンドセットライブではダントツだったし、バンドセットとの相性が良いことも実証出来たのではないかと思います。二年前くらいに見せてくれたら手放しで絶賛してたかなぁ
でも上のツイートで清水さんが煽ってらっしゃいますが(これはいい煽り)、「こんなもんじゃないですよねぇ」はそのままお返ししたいです()
僕が期待してた景色には、演出面・技術面とも足りなかったかな
まぁ初めてだしね(突然の上から目線)。ちょっとぎこちないとことか、バンドライブならではの一体感の醸成とか、まだバンドに合う曲はいっぱいあるので、この程度で満足して欲しくないなって思ってます(願望)
今回ライブを見て、「このグループを輝かせるのに、バンドセット以上の舞台装置はないよなぁ」と改めて感じました。先ほどの二つの映像を見比べてもお分かり頂けると思います
この先、バンドセットを売りにするグループも出てくると思うので、バンドセットでのライブをもっと磨いて、他のアイドルではできないくらいの圧倒的な差別化を図ってほしいんですよね。自己満足じゃなくて(願望)
もう少し小さい箱でいいので何度か実績作って「バンドセットならbuGG」って言われるようなブランディングをしてほしいです
前にも書いた気もしますが、いいライブはヲタクの間で話題になりますよね
正直言って今のところはあまり話題になってないし。
今回、初めてバンドセット見た人や、久しぶりに来た人に「ワンマンなら来よう」とか「バンドだから楽しい」じゃなくて、2年半前に僕が体験したような「バンドだったらもっと楽しい」と思わせるように、今のグループのコンセプトや推しポイントを、きちんと理解してもらえるように整理しとくって大事なことじゃないかなぁ
今はそういうコンテンツが整備されてないし、QRだけ載せたチラシ配っても意味ないので、せっかくのいいライブをただのコンテンツとして消化してしまう前にもっと擦り方を考えてほしいです
映像はまだあるんだろうし、これなかった人もいるんだろうから、せめて振り返り配信とかやってほしいなー
前日まではあんなに告知配信してたんだからさ ←ちくちく(笑)