見出し画像

PLAYLIST / Snow Man - 1coSelection .v02

01.JUICY
02.YumYumYum〜Spicy Girl〜
03.HYPNOSIS
04.Sugar
05.KISSIN' MY LIPS
06.Hip bounce!!
07.Infighter
08.Wha cha cha
09.Vroom Vroom Vroom
10.君の彼氏になりたい。
11.IX Guys Snow Man
12.Crazy F-R-E-S-H Beat
13.POWEEEEER
14.ブラザービート
15.ROCK'N'ROLL
16.Gotcha!
17.From Today
18.Wonderful! × Surprise
19.Snow World
20.BOOM BOOM LIGHT
21.REFRESH
22.Color me live...
23.Feel the light, Lovely
24.ADDICTED TO LOVE
25.LOVE TORIGGER
26.Tic Tac Toe
27.GLITCH
28.Cry Out
29.Movin' up

-

(2024.11.22 追加)

RAYSの曲を追加。
かなりの神プレリスになった気がする。
RAYS曲の補う感じが炸裂してて一歩深くなった。

リンディーララを入れたかったのだけど
曲繋ぎ的に入れれなかったです。
ひぷのしすの後ろに入れれるっちゃ入れれるのだけれど、4曲目は何か違う。早いの。

キッシンまでの流れで
SnowMan、を確立してからなんだよね。
そこからのフィールドを見せるのは。

また別のラインでのプレリス、もしくは
これから曲がもっと増えてルートが出来たら、かな。

ブラビ→ロックンロール→ガチャ
の流れめっちゃ熱い。

GLITCHがラスト2曲をさらに重くしてくれるすばらしき楽曲。

前回にかなりパーフェクトでこれ以上なしに組んでたからこそ、この追加の飛躍に何かこれからの伸びしろを感じたというか。

また楽曲が増えるのがたのしみ。

-

(2023.07.25)

自分が作業や仕事してる時
鬼リピするためのプレリスを。

バンドまわりの鬼リピはいつも作るのだけど、
スノさんは今までは全曲シャッフルか即席プレリスしてました。
でもそろそろ本当にちゃんと作ろうと。

最初はJUICYで最後がMovin' upなのはもう
はじめから決まってました。

好きな曲ワンツーなのもあるし
オープニングトラックの解釈的にも
JUICYはもう圧倒的な形を成してるし
Movin' upの世界観はまさにラスボスだと思ってる。

それでいてこの2曲がリピートした時に
違和感なく繋がるところもいい。

殺し合わず、個性を持ち合い、馴染む。
まさにSnowManをそのまま表してるとも思えるし
そういう曲こそがまさに
オープニングとラストを飾るに相応しいと思ってるので。

入れる曲もある程度固まってたのだけど
流れやバランス的に
入れたくても入れれなかった曲もあるし
逆に流れのためにそこにピッタリと収まった
入れる予定のなかった曲もある。

故に、かなりパーフェクトに仕上がったと思う。

あ、ただただ自分の好みとして。
自己満足として。

このプレイリストを聴きまくっていると
自分が音楽のどこを聴いて
好みと認識しているのかとか
分類してるのかとかが、何か、分かる。

これはバンドのプレリス作るよりも
より顕著というか。

バンドの曲はある程度の音や種類みたいなものが固まっているけど、SnowManはそうではないから。
多種多様だし、使われてる音も本当に幅広い。

でも、あるんだよね。
共通項が。

そしてそれを目印に自分は知らずのうちに分けてる。

何を理由につながると認識しているのかとか。
感覚でしかないものが
少し見える気がする。

何だかそれを感じられただけでも
このプレイリストを作って良かったな、と思いました。

このプレリスは多分
わたしみたいにジャニーズかじってこなかった人に
刺さりやすいSnowManではないかなー。

余談でいくと
スノ担人気最高峰のCry outはもちろん好きだけど
わたしは断然にMovin' up派です。

JUICYはわたしの中に全くなかったところに生まれた好きな曲だと思うのだけど

その分類でいくと
Movin' upはわたしの中に元々ある好みに激しく合致した好きな曲。

好き!って気持ちの瞬間最大風速でいけば
Movin' upの方が強いくらい。

そんな2曲を生み出したLaboは本当に神アルバム。
まさに最強のSnowManを仕上げた作品だと思ってます。

いいなと思ったら応援しよう!