アップデート
自分で何もしない大人はとかく人のせいにしがちだ
人の事を頼っておきながら人のせいにする
人に全てを委ねるクセに人のせいにする
いや、違う
人に全て委ねるから、その人のせいなのだ
筋は通っている
自分で何もしないのだから、自分のせいではないのだ
批判ではない
なんていい性格なのだと思う
自分の中にモンスターペアレンツがいる
この子がお勉強できないのは、先生のせいザマス!
この子が学芸会の主役じゃないなんて信じられない!
全て環境のせいだ!
全て誰かのせいだ!
その人が精一杯やってるんだろうな、頑張ってるんだろうな
とは微塵も考慮しない
この子は自分のペースでやっている
それが全て
何度も言うが批判ではない
意外とそういう精神も必要なのだろうなと思う時もある
自分に甘い人は他人にも甘そうに見えて意外と好かれたりもする
自分で自分は好きだろうし
向上しないぞ!と言いたくなるだろうけど
向上しなくても今の自分を好きでいてくれる人といれば別にいいんだと思う
案外みんな向上したいわけじゃなくて、向上心がないように見せると色々言われるから、ある振りをしているだけの人多いんじゃないかなぁ
でも人は「満足していますか?」と聞かれると理想や周りと比べてしまい「していない」と言ってしまう
そして、していないのは「何か」のせいなのだ
それで済んでいる人は意外とそれでいいと思う
誰かや世間に当たる事を行動に起こしてしまうとよくない
特に自分より下の者や弱い立場の者に当たるのはよくない
だって自分より弱い者に当たって自分の環境が変わるわけはないから
自己満足でしかない
我々のような年下や後輩の方が多い人間は価値観のアップデートに日々追われている
昨日通じた価値観が今日「古い」となる時が冗談抜きである。気付かないとなかなかヤバい
「オレ達はこうして来たから」
は、めちゃくちゃ危ない
なので若い人は古い価値観や考えを押し付けて来る人に関しては「そういう人も世の中にまだいる」という事を認識して流していい。歯向かうと恐らく面倒くさい(笑)
アップデートが遅いだけなので、待って欲しい
逆に寛大に受け止めて学ぼうとしてる年長者は敬って下さい(笑)
そのくらいのご褒美があると我々も頑張ってアップデートしやすい
とにかく昔に比べて異常に早いので、ヒーコラヒーコラバヒンバヒンとやって行くので
古い…
一丁