![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154465206/rectangle_large_type_2_bd612833b4e69fc84c9f150908c58c4b.jpeg?width=1200)
クマリデパート『ぶどう♡Grape♡For♡You♡』ハートマークに動揺せず、ぜひ聴いてほしい、名曲なので。
清竜人については、ラジオでも語ったり、有人のイベントでも話したりするくらいには、私の中で大好きなアーティストである。
圧倒的な音楽センスと、それを上回るくらいの変態性を両立させる天才。
特にアイドルや声優へのが曲提供には一定以上のクオリティがある。是非聴いてみてほしい。漏れなく全部名曲である。これが大げさではないのだ。本当、すごい、清竜人。やばいのである。
そして、漏れなくタイトルが個性的である。
ハートマークを多用し、ぶっ飛んだ世界観の歌詞やタイトルで聞いているものを驚かせたりする(ツチノコやらグリズリーたらファーストキッスは竜人くんやら)のだが、その癖コード進行は必殺の心地よいメロディで毎回ずるいなと思ったりする。
で、そんな個性が際立つアイドル楽曲の中でも、この「ぶどう♡Grape♡For♡You♡」はまっすぐなラブソングで本当に素敵と言わせてほしい。大好きなアイドルソング最上位の一つである。
まず、ツチノコやらグリズリーやら曲のタイトルや歌詞の題材に賛否両論ある彼。この曲はそういう飛び道具のような点が一才なくて、いい。
キャッチなメロディでポップで突飛じゃなければ、それはもう王道のラブソングなんだよな。なんて真っ直ぐなメッセージ性と、真っ直ぐなメロディラインなんだ。最高だ。
クマリデパートというアイドルの等身大のラブソングという感じがして一見色物の中に素直な感情が隠れているように感じられる。
個人的には、あのサビの振り付けも可愛いんだよな、あの人差し指を外側内側に振りながらステップするフリ。楽曲を聴いただけで、勝手に好意抱いたりするからすごいもんだ、音楽の力って。
あと、これは僕の憶測なのだが、ひょっとしたら、この作品は竜人さんの個人的な思い出(リアルに懇意な人とのぶどうに関するエピソードがあったなど)があるのかなと考えたり。
これまでの、ぶっとんだ世界観とは少し異なり日常の地続きに歌詞が寄り添っているように感じられる。
(果物に関する日常に寄り添った歌という点では槇原敬之の『桃』も同じような雰囲気のある作品である。ぜひ、こちらも聴いて見てほしい。)
果物を使ったタイトルには名曲が多い気がする。「さくらんぼ」とか「真夏の果実」とか。「Lemon」もそうか。スカパラには「めくれたオレンジ」なんて最高な曲もあるよな。あ、あと「チェリー」だ。あまりに名曲すぎる名曲。SMAPも「オレンジ」は隠れ名曲だしな。
ちなみに清竜人がブドウを題材にしているのがヘンテコすぎてマジでなんでだろうと考えていたのだが、実は彼女たちが武道館公演をする直前の作品だったことがわかった。
武道館、ぶどうかん、ぶどう。
にしても、ぶどう扱った作品で、このタイトル。
「ぶどう♡Grape♡For♡You♡」
ハートマークには動揺せずに、ぜひ聴いてほしい。
ちなみに”果物のタイトルは名曲”、この法則が他にも通用するのなら。
びわ。
どなたか、”びわ”で名曲一発作ってはくれないだろうか。