![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164420576/rectangle_large_type_2_6f27a0fb104b9d4a9c270296d750c661.png?width=1200)
生大喜利意識調査 2024 (一本松の場合)
僭越ながら、せっかくの機会なので参加させてもらいます。
どの項目も迷いに迷って絞り込んだので、ほぼ同率での次点みたいな人が山ほどいました……
また、見出しでは敬称を略させてもらいました。ご了承ください!
今年面白かった人
大喜利プレーヤーってマジで面白い人だらけなので3人に絞るのが難しいのですが、「一本松が選ぶ」ことの意義を踏まえた方々を挙げさせてもらいます。
三ル貝
本人はよく「今年は調子がいい」的なことを言っているのですが、俺は今年に入ってからの三ル貝さんしか観ていないんです。だから、ずっと面白い状態で関わってるんですよね。
bigiriでもお馴染みの絵回答や、名作も多い下ネタ回答はもちろん、大喜るトナメで準決勝に行くほど普通の大喜利も強い。
飲みに行った回数もトップクラスに多いのですか、人間的な面白さ・温かさも最高です。
あと、俺が大会に出始めた時からずっと「松は面白い」と言い続けてくれて、本当にありがとうございます。
エイト
生大喜利としては2年目…?ながら、既に猛者の域に達しているエイトさん。エイトさんの大喜利って絶妙に想像の範囲外から面白が飛んでくるんですよね。
本人にも度々言っているのですが、俺はエイトそんの大喜利が好きなので同じ会にいるとなるとそれだけで楽しみが増します。
最高に人が良さそうで、人が良くて、でもピリッと毒を効かすのも上手い、今でもめちゃくちゃ面白いプレーヤーが年齢と経験を重ねて分厚くなったらどうなるのか、後輩ながら楽しみにしてます。
(あ、ボードを出して長めに残すヤツ、参考にさせてもらってます!)
J@Q
今年のJ@Qさんの姿に、笑いだけでなく驚き・感動をもらい、勇気づけられた方は俺だけではないはず。
ニコニコしながら色んな角度から剛球回答を投げ込んでくる本格派。
タッグを組んだ時は特にメンタル面で学ぶことが多かったし、夏にやったクローズドの会ではお題を咀嚼するスピードとそこから踏み出す1歩目の歩幅の大きさに感心させられました。
就職・一人暮らしが始まった年で自分のことも大変だろうに、後輩プレーヤーや大喜利界のことをしっかり考えていて、本当にすごい。
「大喜利も みんなでやるから 面白い」ですよね、J@Qさん!
書き終わって気づいたのですが、俺の初大会となった「建国記念の日杯(ボケルバ)」で一緒になった3人でした。
節目って、何かしら脳裏に焼き付いているのかもしれませんね。
大会の予選で当たりたくない人
さっきも述べたように面白い人・強い人ばかりなので、個人的には可能なら誰とも当たりなくないのですが、実際に恐ろしさを目の当たりにした方々から選びました。
ヨシダ in the sun
俺みたいな地味タイプのプレーヤーは、一発で空気を塗り替えるプレーヤーが本当に怖くて…
ヨシダさんは上半期王の敗者復活戦で隣りの席だったのですが、回答される度にヨシダさん自身は輝きを増し、俺の存在が翳っていく感覚に陥りました。
パワーに圧倒されるあの時間、本当に恐ろしかった。
マニラザル
ヨシダさんとは別方向だけど、一答で空気を持っていく方。なんなら、スベり気味の回答でも空気は持って行ってしまうから怖い。
かと思ったら、大喜るトナメの予選で見せたように絶好調モードだと正面からぶつかっても止められない強さが出る。あの日のマニラザルさんは最強だと思った。
予選から当たったらマジで嫌だし、なんならマニラザルさんの空気が残っている次のブロックでも嫌かも。
吉村
吉村さんには実際、ボケルバ新人王にて予選・本戦で1日に2回負けてますからね(笑
上のお2人とは違い、回答を重ねていつの間にかステージを自分のショーに変えてしまう方。
自分が思う「面白い」を信じる力の強さがある気がする。そこは見習わないといけない。
楽しそうに、パワフルに、自分のままで、出力を上げながらお題の世界を走り抜けていくおじさんは怖い!怖すぎる!!
(でも、吉村さんの活躍にパワーをもらった人も多いはず)
年齢も大喜利歴も近く、互いにお笑い的バックボーンもなく、大会で一緒の時は励ましあうなど仲良くさせてもらっているので、そういう意味でも当たるのは嫌だけど、2025年はこっちが一発かましてやろうと思ってます。
注目している新人さん
この部門は、自分より後輩(なはず)のプレーヤーから選んでみました。
これもマジで絞るの大変でした。
右耳ここみ
なんとなく「対決で勝とうとか思ってなくて、大喜利に参加するのが楽しいから、それだけでオッケー☆」みたいな方だと思っていた(違ってたらすみません)んですが、ハイパーホッケー大喜利で鵺野さんと勝ち上がって行くことで勝利の味を知ったと思うので、ここからどうなっていくか楽しみです。
あの日、1回戦の画像お題から急にギアがバチッとハマってアクセルベタ踏み状態で拍手笑いを起こしまくっていたのは凄かったし、その後も戦いの中でどんどん面白くなっていっているのがすごかった。
俺がいい回答を出した時、笑いと驚きが混ざった表情を見せてくれるのもありがたいです。
つくりん
夏のボケルバタイマントーナメントで初めて見て、若さを伴う勢い・やり切ってる感と、それを反して落ち着きを感じさせる風格と度胸がある振る舞い、すごい人が出たと思いました。
だからこそ、ボケルバ新人王の敗者復活戦で同じブロックになった時は嫌でしたね…
高校生ながらネタ(1人コント?)も精力的に活動してるようなので、人を笑わせることと長い時間向き合いながら、更なるメンタルの強さを手に入れちゃうのでは…と勝手に思ってます。
最近は少し年上のプレーヤーたちから可愛がられてる感じがあるのもいいですよね。
季節
季節さんがはじめの一歩で大喜利デビューした翌日のボケルバで一緒になった時、慣れない雰囲気はありながらもしっかりと“大喜利”をしようとしている心持ちを感じられて、すごくよかったです。
(たかが数ヶ月先輩なヤツが偉そうにすみません)
最近はちょっと前よりも楽しげに大喜利するようになっていて、こっちも嬉しくなっているのですが、自分の面白いと思うこと・好きなことをお題に上手く溶け込ませて表現する技術と経験を重ねていけば、更に面白くなりそうだな…とか思ってます。
誰の親戚にも1人くらいいる、センス兄やんみたいな雰囲気もあるし。
実年齢が若いプレーヤーも大切にしたいですが、30歳超えて大喜利プレーヤーになった後輩プレーヤーは輪をかけて大切にしたいので、かにみそさんやナゲットさんも含め仲良くできればと思ってます。
またゆっくり飲んだり話したりしましょう!
来年ブレイクしそうな人
この項目、3人にするの難しすぎますね。みんなブレイクしてほしいし、なんなら俺もブレイクしたいし。
「今、この枠として話しておきたい」と思った3人にしてみました。
鵺野
生大喜利歴はほぼ同じなのですが、ネットで鍛えられた土台が強固。真っ向勝負もできるし、遊び心に溢れる立ち回りもできる。
今でも充分に面白くて強いプレーヤーなのですが、やはり大喜利茶屋でしっかり戦い方を熟知し、実行できるように修得した経歴は強いと思います。
そういう方が、生大喜利の研究を仕上げてきたらものすごいことになりそうだし、ある程度の戦歴と主催回数を積み重ねてきたここからがそのタイミングになり得るのかな…と感じました。
近い理由でPOPOJIさんも挙げようか迷ったのですが、最近ご本人が「時間をかけて頑張りたい」的なポストをしていたのを見て、焦らせるとよくないかと思ったので、こういう形での紹介にさせてもらいます。
いっしょにじっくりと面白く・強くなりましょう…!
NAMMi
NAMMiさんが生大喜利に参加する頻度を上げ始める頃にボケルバでお会いしていて、初めは暗くて怪しげなお姉さんだったのが、初夏ごろに会ったら明るいまとも寄りなお姉さんになっていて(なぜか)少し寂しかったのですが、最近は「明るくて変なお姉さん」に進化してました。
1年足らずでその変遷があったことがまず面白い。そして、ご本人的にもやりたいことと自分の状態とがハマってきたのかなと感じてます。
ハイパーホッケー大喜利でかにみそじろうさんに感化させてトリッキーミニコント回答が出た時は本当に面白かった。
チンアナゴのバチで、自分の殻を内側から叩き割ったかのようでした。
さとー
「いや、さとーさんはとっくにブレイクしてるだろ!」と思う方も多いと思うのですが……最近のさとーさん、凄くないですか?
初めて会った時からすごく面白かったのですが、最近は「ここにいる全員、笑わせてやる」という気迫も感じます。
個人的には大喜るトナメ~新人王の審査員くらいの間で変化を感じたのですが、みなさんどうでしょう?
最近のさとーさんがどうか分からないという方は、ハイパーホッケーの動画などを観てきてください!早く!
もう1・2段階ブレイクしそうですし、独自のスタイルで大喜利にブレイクスルーも起こすかもしれない。(さとーさんを真似しようとして挫折する新人とか出てきそう)
俺はさとーさんの大喜利が好きだし、他の人の回答を見ている時のキラキラした目が好きだし、大喜利の話をする時の熱量が好きなので、2025年もよろしくお願いします。
というわけで、変な文章もあるかもしれませんが、ガガガッと書き連ねてみました。
最初や途中でも書きましたが、許されるなら何十人も名前を出していたと思います。それくらい面白い人ばかりでした。
2024年は色んなプレーヤーと出会って楽しく過ごせました。(まだ終わってないけど)
2025年も互いの「面白い」をぶつけ合って、笑わせ合えたら嬉しいです。
みなさんに買ってほしいけど、俺も負けません!!
んじゃ、今回はこんなもんで。
最後まで読んでくれてありがとうございました!
いいなと思ったら応援しよう!
![一本松](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147359938/profile_c5bd87612c23e11dc121d791c42fec67.png?width=600&crop=1:1,smart)