![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48776507/rectangle_large_type_2_e23291ce6b560130214bffa00bdb7daf.jpeg?width=1200)
つぶやき2021.3.22-3.28
実は軽いぎっくり腰になった。
在宅勤務にしている。
ぎっくり腰に効く金目のものがあったら送ってください。
庵野監督のプロフェッショナル。本能が見ることを拒んでテレビつけられない。
シン・ウルトラマン@須磨
そんなに色々なことを経験している訳でもないのに、本質的なところで(生きることに)飽きてしまっている。重い病にかかっているようなものだ。毎日誤魔化しているだけ。
ゴロワーズを吸ったことがあるかいの3番の歌詞。30代過ぎるくらいまでは他人の人生だと思ってた。
ぎりぎり生きている。
それでも積み重なれば一年になるのだ。
桜がほころびはじめた。
大阪あちこち見頃は来週くらいかな?
納豆の美味しい食べ方。
わたしは只の退屈なおじさんである。
退屈さに気が遠くなる。
グラビアを勝手に加工。
また今日も目が覚めたようだ。
おはようございます。
今日の太郎。
CMを勝手に加工。
前作に続いて、給料日に早速買いました。ちびりちびり読みます。
そしてメルカリにて。左は糸井さんがほぼ日で感想書いてたやつ。右は日本の若者向けらしいけど、そんな感じのも読んでみたくて。
いいなあ。タンさん。
読み始めたとこだけどこの人すごいわ。
とにかく理に適ってるんだよね。
すごいお手本だよ。
ニーチェ読んだことないのだが読んでみようか。善悪の彼岸あたりからかな。
クララとお日さま、気になるなあ。
木蓮の花かな?
ムフフフフ。
SNS規制論どう転んでもロクなことにはならないんだろうな。
ドローンもそうだったけど、いいもんを作ってもすぐ使えなくなる。
悪用を考えるやつが生まれ、取り締まりに乗じて自由ごと規制される。
馬鹿ばっかし。
欲しいと思ったレコードが在庫切れになっていくのを眺める日々である。
諸行無常だ。
#なうすぴにんぐ 。
幾つかご紹介
タイムマシンがあったらレコードの発売日に戻ってレコード買って帰ってくるのを繰り返すよね。
OLIVIA PENDERGAST
この人の絵も最初見つけた時なら購入できてたかもしれんけど。
せめて画集出してー。
Jean Jansem
出版してほしい画集
その1
jules de balincourtさんの画集
2010年代後期以降の作品(最近のはまだ出版されてない。)
その2
OLIVIA PENDERGASTさんの画集(まだ一つも出版されてない。)
その3
Luke Edward Hallさんの画集(画集って感じのは出てない。)
あとRozenn Brécardさんとかも画集らしいの出したら良いのに。
世界の出版業界はいったい何をやっているのか。
サクラサク。
今年も民家から生えた桜が綺麗に咲いていました。
お気に入りのサクラスポット。
今日の消しゴム版画
《梅》
実に3ヶ月ぶり。
ずっと探してるのだが見つからない、見かけても即売れしていたり高くて買えないものがある。
金に糸目をつけない経済力が欲しい。
つーてわたしの場合総額200万もあれば全て揃いそうなくらいの物欲なのだが、なんでそれがままならないのか。
いっそのことここに書いたら手に入らないだろうか?
欲しいものその1
American Apparel Special Photo Book AA
[著者] Terry Richardson(テリー・リチャードソン), 米原康正. Dov Charney(ダヴ・チャーニー)
[出版社] VICE JAPAN
[発行年] 2006年
欲しいものその2
Roland Vincent – Gli Amori Impossibili
レーベル:CBS – CBS 1033
フォーマット:レコード, 7", 45 RPM, Single
国:Italy
リリース:1972年
欲しいものその3
Katherine Bradford: Paintings KATHERINE BRADFORD PAINTINGS Katherine Bradford
発行年
2018年
著者
Katherine Bradford, Dan Nadel, Karen Wilkin
出版社
DISTRIBUTED ART PUB
サイズ
Hardcover
言語
English
ISBN
9781942884361
ペン画プラス筆ペンで落書きをしている。画風探し。
どこに向かっているのかわからない。
錯綜中。