見出し画像

つぶやき2021.9.27-10.3

自分の悲劇は、自分が喜劇にしなかったら、いつまでも悲劇のままである。

画像34


ちなみにこちらが正しい画像と思われます。

画像57


貧乳擬態宣言を解除します。

緊急事態宣言が開けて街に人が多いのか。私一人のことを考えるとそれはそれで鬱陶しい。まあわたしはこの土日も98%家にいるので構わないが私の出かける日だけ緊急事態宣言を発令してくれないだろうか?
この様なものすごく個人的な感想に怒りのリプライが届いたりするのってどうよ。うちは来ないけど。


街は少し賑やか。


南無阿弥陀など意味わからんでよい。南無阿弥陀と唱えるかどうかが、浄土宗、浄土真宗において、もっとも重要な点(教義上)なのだろう。

画像35


コンビニに炭酸水を買いに行って、柿ピーを買って、帰ってきた。
相当疲れている。


人生長いことずっと神無月が続いてる気がする。

画像13


#日曜美術館

Pamela Hanson

画像1

Ian Mcque

画像32


#マジレス

マジレスというか、独り言ですが、人生で起こった問題は、それをクリアしなかった限り、いくら環境を変えても、再び自分の前に現れます。何度でも。何ならそれしか起こらないくらいに。
嫌がらせかと思うほど、この世界の縁起というものは、そういうものです。

画像36


マジレスで株は次の次の(なんなら桶屋が儲かるくらいの)予測をして値(株価)が動きます。世の中に何か起こった時にわかりやすい値動きがあるかというと、そうではなく、そのタイミングでは利益確定のアクションと、次の桶屋への投資が始まります。

素人が社会的動向を見て、株に投資をするのは、こういった面から非常にハイリスクであり、一般の個人投資家は、株価の指標を足掛かりに、中長期的な投資をする方が、健全です。

書きませんけど、信用のおける株価指標は存在し、私の父は、その指標を足掛かりに、経験を積んだ人生の後期はとてもうまく資産運用しました。
我が家が、金持ちとは言えないが貧しくもなく生活してこれたのは、父が経済的に頭が良かったからです。
私はその辺8割無頓着できたので、そうはいきません。

我が家ってのは、実家ね。

画像37



まあそうやろうと思った。

画像2

完全に内を向いた人事?

自民党、総裁選で満足してる感。
内輪の話だけで、まだ何にもしてないのにね。

画像28

(初入閣はわりと多かった。まあ、そうするだろうな。)


何一つ期待が持てない。(色んなことに。)

誰も俺の話聞いてないからね。

オダギリジョーといえば、一回だけ着信御礼!ケータイ大喜利に、オオギリジョーと言う名でネタを投稿したことがあるが、ボツになったので、このことを知る人はいないだろう。
#君にそっと教えよう

画像38


この日本のどこが良い社会なのか、誰か俺に説明してくれよ。

画像19


民間平均給与やっぱり減少してるのね。

本格的にインフレ始まっとる。
給料上がらな死ぬで。

画像40


このニュースは波乱を呼びそうだな。

比較するところから不幸は生まれるというが、比較してあれこれ思う人は多そう。もちろん給与の低い人は待遇が改善することを祈りたい。足の引っ張り合いをするのではなく、総じて労働者の賃金が上がることを期待したい。
諸外国に比べ日本人の給与水準は低いのだ。本質的にお金の巡りを良くしないと。

画像39


最近は不景気によりソファの隙間に落ちた500円玉も少なくなっているそうだ。


日本の組織って、ほんと好きになれないわ。

画像12


#社会的な階層みたいなもの

社会的な階層みたいなものは、35歳までに周りに決定されてしまうような社会だけど、人間の内面や社会との関わり方は、35歳以降の生き方の方が大きく変わるよ。まさにウサギとカメ。
だから、若くして社会的に成功してるのに恥ずかしい人も多いし、なんでこんなに優れた人が不遇なのってことも多い。

便宜上決めた、人事的なシステムがそうなってるだけで、システムが適切かといったら、誰も検証してないのだろう。
人間がどの様に自らの人格を形成するかなど、ほんと人によるのにね。
対応できないくせに、できてるフリをする。
お粗末。
よもやよもやだ。

一定の汎用的なシステムにより、一定の評価をすること自体に反対しているわけではない。むしろ、多様化するほど、これは公正な手段となる。このシステムは単純なほどよい。基本部分だ。
しかし、これだけだと、能力や、アウトプットの量、質で不公平が生じる。
この調整にこそ、手間暇をかけるべきだ。

オプションにより、バランスの良いものにすることが必要なのだ。
これには、結果が重視されるべきであろう。日本はこのオプション部分が、何十年前の業績で決定され不変という不細工なところがある。
要は、評価者が、適切に評価することを怠けている。

かくして、若くして評価されたものは甘いシルを吸い続け、ゆっくりと成長するものは辛酸を舐め続ける。
人材育成などと、人間を見ようともしないものが、よく言う。

自然界における結晶を見てもそうだが、ゆっくりと成長するものの方がしっかりしている。
その本質に対し、性急で形だけの効率化を嗜好した社会は、真に人間的で、真に本質的な人間には、生きにくい。

画像41


まあ、上に上がったら上がったで、ピーターの法則というのがあり、それはそれで不毛な世界が広がっているのだろう。
見事に誰一人幸せにならない社会だ。
みんなよく疑問も持たずにやってるな。
だから何も変わらないのだろう。

画像11


どう転んでもマイナスw

画像7

ネトウヨ、反ワクチン、クソリプラーの三冠王って結構いそう。


#今日も一日

画像10



風呂も入らず早く寝ようと思ったのに寝つけないの巻

画像42


誰も彼も、私も人のことは言えないのかもしれないが、変人、或いは、普通の人でも、変なところは、なぜ変なままかというと、本人は変だと思ってないのだ。
極端な例でいくと、ネトウヨやクソリプもそうだし、比較的まともな例でいくと、ワーカホリックや拝金主義もそうである。

よく言えば、こだわりが強すぎ、悪く言えば、粘着質なのだ。

画像43


眞子さまの話は良かったか、悪かったかなんてわからないだろう。むしろこれからだろう。見方によってはまだ始まってもいないくらいだ。
誰の人生だって同じようなものだ。予測や計画は立てた方が良いが何が起こるかなど誰にもわからん。どのように生きたいかしか自分が進む道を照らすものはないのだ。

画像44


みんな正しい生き方を知らんのか?
まず空気を吸って二酸化炭素を出すことだよ。
次に水分を摂って尿を出すことだよ。
そして食べ物を食べて💩を出すことだよ。
正しい生き方をして疲れると言うのがわからん。正しい生き方ができなくなるのは健康を害した時だけだよ。
あとは寝たり起きたりだけだよ。

正しい生き方をして疲れてるとしたら、どこかで無理をしているのだよ。


人の人生を笑うものは陰で1億倍笑われている。

画像58



だってさ。

画像8


読みました。

画像24


写真の章からシフトチェンジしてギアが変わるのを感じました。

画像25

人がピックアップしてるとこと違うかもしれないけど、わたしはこの一文に、田中泰延さんという人間の誠実さを感じるのです。
会って、話すこと。

画像26

画像27


ぼくもひろのぶ党の入党はだいぶ後期。というか、ツイッター始めたのが2018年9月だから。相互フォローはヤンデルさんの方がずっと早かったな。

糸井重里さんをフォローしてたからか、嫌われる勇気の古賀さんが腹筋を殴らせる話がタイムラインに飛び込んできて、何だろうこの人面白いと思ったのが最初。写真から若い人かと勘違いして、最初は遠巻きに見てた。

おもろいツイートばかりだったから、たまらずウザ絡みしたけど、最初は僕もリプライをしてしまって、引用リツイートを教えてもらって、そこから、お相手してもらってる。バイアグラの写真を使った引用リツイートか何かでUG認定されました。

お会いしたのは一度きり。大阪の浅生鴨(あそうかも)さんと、燃え殻さんとの対談で、初めてご挨拶。皆さんのサイン頂いて、素直に嬉しかったな。鴨さんには珈琲とクッキーか何か、燃え殻さんにはスコッチの小瓶、ひろのぶさんには、コイーバの葉巻を、日頃のリスペクトを込めて贈りました。

画像45


田中泰延さんも言ってるが、ほんとそれ。


閑話休題。

自分の中の他者の存在、或いは、自分の中の他者との境界について、明日は考察してみようかな。
生きるしんどさの話はなるほどな。頑張りも効きにくいし、分けることができないからね。
人間関係への影響でも考察してみる?

(翌日)

とりとめもなく思いつくことを書いてみよう。
まず、自分の前に現れた最初の他者は、多くの人がそうであろうように、親であった。

他者といっても、特に子供の頃は、他者という意識はなく、もちろん自分とは違うことは認識しその認識は年齢を重ねるほどはっきりしてくるが、お母さん、お父さんという唯一の存在であることは、恐らく一生を通じて変わらないのだろう。

自分の中での他者との境界という観点でみると、最も境界というものが曖昧で、同一性のようなものを特に幼少期において感じるのは、うちの場合、母親であった。これは、恐らくだが、関係した時間、関わり合った時間によって、強化されるものであろう。

この同一性のような感覚は、恐らく、幼い時が最も強く、歳を重ねるごとに、母親がまた、違う一人の人間であることを知覚していく。

ここまできて、いきなり結論めいたことをいうが、他者、例えば、母親に対し、自分が認知する母親、自分の中の母親が、自己と同一であることを感じる時、人は幸福を感じやすいのだろう。

他者に愛されたわたしは、この同一性、言ってみれば安心感のようなものを充分に感じると、幸せを感じる。
子供時代に愛された子供が、子供時代を幸せに感じるのは、そのことが幸せだったからではないか?

しかしながら、先にも述べたように、この同一性というものは、歳を重ねると薄れていく。いくら近しい存在とは言え、やはり他者であることを、他者のことを知るほど、また、自分というものが形成されるほど、認知していく。

そうすると、同一性から生じる幸福感は薄れていく。自分の中に孤独さを感じるようになる。
母親、或いは、父親に愛されなかった子供は、この同一性に関わる安心感を別の他者に求めるだろう。そこで安心感が得られればそれを補填して生きることができる。

幼い頃の恋愛とか、或いは、友達に求めることも、この同一性による安心感を得る行為かもしれない。

ここで充分な安心感を得られたものは、言わば健康な子供時代を過ごしたものは、今度は大人の立場として、他者(それは、恋人であったり、自分の子供であるかもしれない)に、自分が得られた安心感を、与えようとし、与えることができるだろう。

不幸なことにそうではなく、大人になっても自らへの他者の同一性ばかりを求め続ける人は、恋人や自分の子供に対し、過剰な同一性を求め、共依存的な呪いを相手にかけることになる。毒親と呼ばれる親も、こうした背景から生まれているのではないだろうか?

成熟した大人、他者に安心感を与えられる人たちとは、言ってみれば、自分と他者が、共感こそあれ、同一ではないことを、充分に知っている人たちである。
だから、成熟した大人は、自分、そして、全ての人間が、孤独という宿命を抱えることを、知っている。

孤独を知り、それでも、他者に関わり合おうとするものこそが、成熟した大人なのだ。

自分の中の他者、他者との境界という話に戻ると、成熟した大人は、恐らく、他者と同一性を感じた思い出、抽出された記憶を、自分の脳の中に大切に保持して、これを維持しているのだ。
この貯金により、孤独な人生に対峙し、また人に優しくあろうとするのだ。

画像46


わたしが生まれた時に母親がつけていた日記を一読。母親がわたしに送ってきたが母親の手元に置いてもらうことにしました。

画像20

画像21


ひと休み。

画像22

幸せであるように心で祈ってる。

画像30

画像31


RIP

画像3

RIP


100円ショップで耳についた曲。歯医者でもかかってた。こういうとこでかかる曲、見事に一曲も知らない。


もうひと休み(余談は続く)


よつ葉牛乳美味いよね。


ご飯ライス
は、和洋折衷です。


ボロネーゼ!(テジナーニャ風の発音で。)

#飯テロ

画像4


画像14

画像46


(そろそろまたお話に戻ろう。)

奥さんからまたお説教いただいたが、奥さんの言う通り、健康のための習慣と、経済的にダウンサイジングしても楽しく生きていけるようになることは、特に歳をとってから生きていくことに対する大切な備えだろう。
どんな風にでも生きていける可能性を高めることだからね。

画像33


それこそが見事な計画性です。
すごい。
なかなかままなりませんわ。


画像47


昔のエクセルって完璧だったと思うけど、バージョンが更新されて、システムのバグが多くなり、データの信頼性が低下した気がする。修正したのに修正が反映(適切に保存)されてないトラブルが発生してる気がする。ワードもどうかな。

システムはシンプルなほど好き。
便利にしようと複雑にするほどバグが生まれやすいように感じる。経験上。
データの保証はユーザーやデータ作成者に責任がかかるがそういうバグによるデータの信頼性低下のリスクをユーザーに負わせることをソフト開発者或いはメーカーは一体どう考えているのだろう?

画像23

画像49

画像48


50過ぎたら若い頃に頑なにこだわっていた色んな話がどうでもよい小さい話と思うようになります。

画像56

画像50

画像5


奥さんの言うように、健康に気をつけるとか、生活をダウンサイジングするとかの方が、将来の生活に向けて実行力のあることだとは、わかっている。
ツイッターでいくらわめこうと、いくら頑張ってみたところで、既成の古い考え方ややり方は、テコでも動きそうにないことも、知ってる。

それでも、その何とかしたいことを、表現するのと、しないのとでは、決定的な違いがあると思うのだ。
結果にどのくらいの違いが最終的に実際に感じられるのかはわからない。
だが、表現した自分と、表現しなかった自分とでは、自分の中が決定的に違うのだ。
これはむしろ、生き方の問題である。

画像17

画像18


癪に触るが、否定もできない。

画像16


#金儲けについて
お金が欲しいと言わない人は、嘘をついているような気がする。
もちろん、お金度外視で働くことも、生きていればあるが、それは大切な誰かのためとか、むしろお金を払ってでもやりたくなるような、お金以上の価値(メリット=恩恵)を感じられる場合だ。

この様なケースに恵まれることは幸せだが、普通、生活のためにはお金が必要だし、その様な「恩恵」を感じられるほどではなく、仕事や労働をしなければならないことの方が多い。
多くの場合に、お金が欲しいと思うのは、当たり前のことである。

さて、どうだろう?
あなたは、働いたら、お金が欲しいのではないだろうか?
それなのに、他人がお金のために働いていたら、嫌らしいとか、毛嫌いする。そして、支払いを渋ったりする。
相手だって、自分と同じようにお金が欲しいのではないか?
嫌らしいのは、あなたではないか?
矛盾を抱えている。

画像51

話をちょっと変える。
お金を稼ぐには、売れる量(売り上げ)を増やすか、売った時の儲け(利益)を増やすことが重要だ。
大きな商いなら、売れる量を増やすことができるが、個人に近い小さい話をすると、儲けを増やすことが、当然儲かるためには必要だ。

例えば、何かを仕入れ、それに手を加えて、売るケースを考えてみよう。
当然、仕入れた値段が少なく、あまり手を加えずに、高く売れたら、儲けが多くなる。
だから、それをしたくなるのが、人情だ。

だけど、それをした時、何だか、悪いことをしたような、後ろめたさ。みたいなものを感じる人はいるだろう。
だから、あなたは、儲けを嫌らしいものだと、思うかもしれない。

だけど、人を儲けさせず、作品や、最終製品を、人に作れ。というのも、あなたが嫌らしさを感じている、何の努力もせず儲けようとする行為と、本質的に変わらないのでは、ないかね?

言いたいことは、儲けようとする、その下心を弾圧したいのではなく、誰だって儲けたいのだから、バランスを取ることに力を注いだ方が、自分のためでもあり、人のためでもあるのではないか?ということだ。

画像52

それではどのようにしたら、バランスよく儲けることができるのだろう?
先程の話を振り返ってみる。
仕入れ値、加工費に対し、製品(作品)の値段(価値)が高いほど、儲けは大きくなる。

仕入れ値を抑える努力はまず必要だ。だが、あんまり粗悪なものを仕入れると、製品(作品)の品質(価値)が下がるかもしれない。それを高く売ることは、何だかイカサマみたいだし、実際、長く買ってもらうことはできないだろう。ここんとこは、継続的な努力が必要なことはわかるよね?

次に加工。実はここんとこが頭の使いどころだ。日本は資源もない国とされてきたから、日本の産業は、ここのところに頭を使って、経済を成長させてきた。と、言ってもいい。
では、どうしたら、よい加工ができるかという話を、次にしよう。

当然、素晴らしい製品(作品)にした方が高く売れやすいから、加工の為の技術を身につける、或いは、仕入れることも大切だ。そのためには努力(時間的な投資)や、作るための道具や機械が必要だ。技術は日々進歩するから、ある程度お金(投資)もやむを得ないかもしれない。

それを続けていくためには、ずっとそれができるように、それを超える利益がないと、やっていけない。つまり、利益をキープできるような、製品(作品)を売るようにしないといけない。

賢い人は、ここまでで気づいたかもしれないけど、利益を得るために1番肝心なことは、どんな高く売れるものを作るかって、ことなんだ。
高く売れたら、当然、利益は大きくなりやすいよね。

どんなものを売るのかが、1番大事なんだ。そして、どんなものを材料に、どんな加工をして、品質や儲けを確保するのか。2番目に大事なのがそこだ。

当然高いものがばんばん売れたらいいけど、ご承知のようにどこも不景気だ。みんな財布の紐はかたいよね。
となると、何が良い製品(作品)かっていうと、こんな世の中でも、みんなが欲しくなるような、買ってしまいたくなるものだ。

要は、その人が生活といううすのろを乗り越えて(@佐野元春)、生きることが楽しくなるようなものだ。楽しいとは愉快ばかりじゃない。

だから、製品や、作品を考える人は、どうしたら、人が生きていくことを、楽しく、豊かにできるのかを、考えなきゃいけないんだ。
ものづくり。とか、生産。て、いうのは、本来、それが、あるべき姿なんだ。って、僕は、信じている。

画像53

じゃあ、人々はどんなものが欲しいのか?そのヒントは近いところにある。
まず、自分や家族や大切な人が、ほんとに欲しいもの。それをまず考えてみるのがいいと思う。

会社や売る立場として考える、欲しいものではなく、買い手として、一人の人間が突き詰めて欲しいもの。誰も彼もじゃなくて、一人の人間がほんとに欲しいもの。が、求められているんだと思う。
中途半端なものなら、みんな安い汎用品で済ませたいよ。

そろそろ、話をまとめるとね。
自分1人が儲けたいってのは、儲けにならないんだよ。一瞬儲かることがあっても、どこかで損をする。或いは、嫌われる。

ほんとに何が豊かなんだろう?
人生にとって。
って、まずは自分で考えて、しっかり生きて、それで他の人にも豊かになってもらおう。
って。
そういうところから、利益も、大きくいうと、全ての豊かさは、生まれるんだと思う。
文化も似たような話だよ。

画像54


不朽の名作

画像15


ふののこさんが、島根県の観光大使になる日はかなり近いと思う。
いや。島根盛り上げようとしてて、純粋にすごいよ。
自分にもメリットあるし(それは当然)、とても頭がいいやり方だよ。
地方を復興しようとする人たちは、アプローチを参考にするべき。

画像54


画像55


わし、タダでツイートしてるの、頭おかしい。

画像29





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?