![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49544453/rectangle_large_type_2_739c31b73f3a277f23dade70b89923c6.png?width=1200)
Photo by
i_am_i_am_i
座学の限界を感じる
知識を習得したいとき、どういう方法が一番勉強になったと実感するか。
「わからないことをその場でいつでもなんでも質問できる環境」
1対1では自分が何をわかっていないかを全て把握できない
大人数だと質問がしづらいし、話の流れが変わってしまうと質問できなくなる
ということは少人数で専門家に教えてもらえる機会が一番効率がいい?
小グループ講義
じゃあ大人数に対して小グループ講義を行うには?講師がたくさん必要?グループでわからないことを挙げてリスト化して置いて、講師がグループを回ればいい?!回らなくても、グループで出た質問を全体の前で質問すれば良い?!
先生1人
コーチ5人
生徒6人✖️5チーム
これなら30人が一気に勉強できるし、コーチレベルの人も勉強になる
ただ集まって座学をするよりはずっといいと思う。