
ビーチフラッグスは遊びじゃない!
こんにちは!
ライフセービングについて、先日も記事を読んでくれた方はありがとうございます!
まだ読んでないという方は
私がなぜnoteを始め、何を目指しているのかを書いているので読んでいただけると嬉しいです!😚 マガジンにまとめてますので!😌
では!今回はビーチフラッグスについて書いていきます!
皆さんの中でもライフセービングは聞いたことないけど、
ビーチフラッグスは聞いたことあるよという方や、やったことある多いのではないでしょうか🤔
競技のビーチフラッグスもほとんど皆さんのイメージ通りです!
初めはフラッグ(緑の棒のようなもの)に背中を向けてうつ伏せになります
全員がポジションに着いたらスタートの合図がなり全員が20m先にあるフラッグに最速で向かいます!😎
前回紹介した「ボードレース」とは異なり観客も近くにいて合図の直前は静かになるので海の競技では味わえない独特な緊張感が味わえます笑
見ているこっちもドキドキします!😳
『競技時間は約3秒!』
瞬きする間も無く決着がつきます!
フラッグは一回終わるごとに1本ずつなくなって、取れなかった人は抜けてくものになっているので一回のミスで負けてしまうこともあります。フライングも一発アウトなので競技をしている人の集中力はえげつないです!!🤯🤯
やっている本人曰く、競技時間が短い分細かい動作で勝負が決まるので日々研究して無駄のない動作を目指して練習しているそうです!
しかも20メートルの中でも相手との駆け引きやフィジカル勝負があるので見どころ満載です!😁
観客も近くで緊張感を味わえたりかっこいい姿が見えるので、めちゃめちゃモテる気がしますね笑😍
ライフセービング競技であるビーチフラッグスの魅力はこんな感じです!ですがもっともっと魅力は詰まっていると思います!!😏
実際の監視活動でも水中の移動だけではなく陸を走り、熱中症で倒れている方の救助に向かったり泳ぐだけではないのがライフセービングなんです!
どのライフセービング競技もスポーツとしての魅力もある中で人命救助を大きな目的としているのでライフセーバーは日々全力で練習に取り組んでいます!
ここまで読んでいただきありがとうございました!😘
こんなに素晴らしい活動を少しでも知ってもらえたらと思いこれからも情報発信していきますのでフォローしていただけると助かります!
よろしくお願いいたします! ではまた🖐