![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27287118/rectangle_large_type_2_98cbaba14aa31146c7aadfc5d0a2731a.png?width=1200)
束ねる・まとめるということの難しさ
はろはろ〜♪
今回はグループというもののお話。
例がゲームなのはご愛嬌w
ちなみに失敗談なのであまりいいものではありません。
それではよろしくお願いします!
〜グループ〜
似通った考えの複数人が集まった集団。
人数が増えると揉めることも少なくない。
心境の変化などでメンバーが抜けることもある。
まとめ役が必要なので、影響力の大小はあれど、必ずリーダー または それに準ずる存在がいる。
僕の認識はそんな感じです。
ここからはゲームの話になります。
一例を兼ねていますので、ご理解頂ければ幸いです。
〜プリンセスコネクトRe:Dive〜
たまにCMも見かけるソーシャルゲームです。
このタイトルにはグループに該当する【クラン】というものがあり、毎月メンバー全員でやって他のクランとポイントを競うイベントがあります。
イベント終了後は、ランキングに応じた報酬がもらえるのですが、これがいわゆる石と呼ばれるもの、ありていに言えば課金アイテムです。
通常3000円で10連ガチャが1回できるという、今となってはごく普通の料金設定。
それがイベント上位だと10連2回〜3回分ももらえます。タダで。
なので、どのクランも必死なんですよ。
で、上位クランほどメンバーの意見や入れ替えに頭を悩ませることになる。
僕は成り行きでクランリーダーをやっていましたが、まーゲームなんで人によってモチベーションの差が激しいのなんの。
とはいえ、やる気のない人はやる気のある人のモチベーションを下げてしまうので、そういった方には事前通告を行い、その後も改善が見られなかったので外したんですね。
そしたら半数くらいのメンバーも一気に冷めてしまったようで5月の戦績は散々たるものでした。
さすがにここまで落ちたら修復は無理と判断し、6月いっぱいでクランを解散すると言ったら、やっぱり半数くらいのメンバーが黙って抜けていきました。
超上位クランになると外部ツールありきの連携や厳しいノルマ、報告義務なんかがあったりします。
僕はそういうガッチガチなのは嫌なので、ゆる〜くやってたんですが、より上が見えた方にはヌルく映ったんでしょうねえ(´-ω-`)
やはりモチベーションに温度差が出てくると、たかだか30人程度の集団でもまとめるのは困難ですね。
まあ1人リストラしただけで瓦解するようでは、どの道長くは保たなかったと割り切ることにします。
そして自身の鼓舞・指示がヘタクソだったことを噛みしめながら、今日も一杯やって寝ます。
贅沢は言わねえから、解散後は似たような緩いクランで、ヒラでのんびりやりたいなあ…
すみません、結局グチこぼしただけになっちゃいましたねw
読んでくれた皆様には最大限の感謝を。
それではまた!