靴選びの教科書
こんにちは、PTのじんた(@k_jinta)です!
私は、急性期、回復期、慢性期病棟を備え、
外来患者さまやスポーツ選手も多く来院される
大阪市内の総合病院に8年勤め、
現在は、内視鏡のオペが年間1 万件を超える
市民病院の役割を担っている、中規模の病院で
働いています。
こんな経験ありませんか?
これらは靴の影響かも?
自分の足にあった靴を履くだけで
歩きやすさはもちろん、
疲れにくくなります。
セラピスト側からすれば
患者さんの足に靴をフィットさせるだけで
治療効果はバク上がり間違いなしです。
また、
患者さんの足に合う靴を
教えてあげることができれば
信用獲得にも繋がり、
これまた治療効果にも直結しますよね。
これらを踏まえて
本noteでは、“靴の選び方”について丁寧に解説しています。
あなたは「シンデレラシューズ」に
出会ったことありますか?
そもそもどういう基準で靴を選んでいますか?
童話「シンデレラ」は皆さんご存知ですよね?
シンデレラがガラスの靴をお城に忘れて、
翌日王子様がその靴の持ち主を探して、
ピッタリフィットしたのが
シンデレラだったというお話。
このお話の場合、
王子様が靴を持ってきてくれますが、
現実はそんなことありません。
自分で「シンデレラシューズ」を
見つけにいかないといけません。
なぜ「靴」なのか?
とある尊敬している方に
私はハッとしました。
当時、私はインソール(ソルボ、pad)の勉強ばかり
していて、靴のことなんて考えてもいませんでした。
それこそが、靴に興味をもつきっかけでした。
靴をしっかり履くだけで、
歩容、歩きやすさ、パフォーマンスが
こんなに変わるのかと…。衝撃を受けました。
また、靴がしっかりしていると
インソールの効果も出やすくなるよ
そう助言をいただきました。
臨床上、歩行を診ることが多く、そこに対して
アプローチしていることが多いと思いますが、
靴に関しては以前の私のように、
あまり注目していないのではないかと思います。
ですので、今回こちらの靴選びの教科書をリリースすることにしました!!!
今回ご紹介する内容はこれまで靴に着目したことがない!
靴についてあまり知らない!
という方に有益な情報であり、以下のようなメリットが得られます。
【本noteで得られるメリット】
・良い靴の選び方
・子どもや高齢者などの年代別の靴選び
・足のサイズの測定方法
この内容を読み終わる頃、靴についての知識を得られます。
靴でお悩みの方は必見です!
特に病院で担当することが多い
高齢者の靴選びについて
詳しく書いています。
本文の内容をざっくりお見せすると以下の通りです。
※このnoteは随時更新・バージョンアップを行いますが、購入後は追加料金は一切なく何度もご覧になれます。
※バージョンアップや需要アップ、時間経過とともに値上げしていきます。最終的に5000円以上にする予定ですので、低料金で欲しい方はお早めにどうぞ!
ですので、靴についてかなり勉強されていて、
普段から靴を生業にされている方に関しては、
新たな知見に繋がる可能性は低いと思いますので、
オススメはしません。
(が、購入いただけると嬉しいです!)
あくまでも
一般の方も理解できる内容にしています。
靴ではなく足関節から勉強したいという方は
こちらからお読みください!
👇お読み頂いた方の嬉しい声👇
靴の基本構造
このようにいろいろな部分に名前がついています。
アッパー、ソール、シャンクはこの後、頻繁に登場するので覚えておいてください。
靴の働き
noteをご覧いただき誠にありがとうございます!日頃より皆様のご支援があるおかげでnoteを楽しくご提供させていただいています。この内容が多くの方の元でお役に立てることを願っています。noteの売上げは皆様に還元するように利用していきますので宜しくお願いします!