見出し画像

記念入場券などから見る        西日本の国鉄のあゆみ

鉄道の歴史を振り返る:昭和46年から昭和47年にかけての鉄道の重要な出来事を、記念入場券などを通じてご紹介します!

これらの出来事を記念した入場券などは、鉄道の歴史を感じる貴重な資料です。当時の思い出を振り返ってみてください!


昭和46年(1971年)
・添田線廃止: 地域交通の変遷を象徴する出来事でした。




・特急おき号運行開始: 新大阪から岡山経由で出雲市へ向かう新たなルートが誕生し、新幹線の補完としての役割を果たしました。



・SLのD50140運行廃止: 筑豊本線での代表的なSL運行が終わり、蒸気機関車の時代が幕を閉じようとしていました。



・岸岳線廃止: 唐津線の一部が廃止され、地域交通の変化を感じさせます。




昭和47年(1972年)
・SL三重連ブーム: 岡山県新見市の布原信号所でのD51の運転が話題となり、記念切符でその熱気を感じてみましょう!



・新幹線開業: 3月15日に新大阪駅 - 岡山駅間が開業し、やくも号が新たな旅のスタートを切りました。この日は鉄道ファンにとって特別な日です!





2024/06/13/ 伯備線 足立駅にて 「やくも 邂逅」 撮影:本人


¡Nos vemos!


いいなと思ったら応援しよう!