![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102025172/rectangle_large_type_2_8bb03829234a946bffa083ca1b50cce8.png?width=1200)
スラムの暗黙的なルールを言語化&良いと思われる立ち回りなど
前書き
前回、スラムから出禁にならない方向を考えたが、今回は「当たり前にやっているが言語化されてないルール」を言語化してみた。
私がここに書いた事を読み、理解すれば、新規民は3年間ROMらなくても良い感じになり、古参民はよりよいスラムライフを過ごせるようになると思われる。
私が思う、スラムの暗黙的なルール。
⚪︎みんなに向けて文章を書くときは綺麗に書き、身内ノリを出さない。
⚪︎全体の部屋では文脈を共有してない人にもわかるように文章を整えて書く。
不快な発言や身内ノリ(皮肉、いじり)は文脈を共有してないとメンヘラや痛い人やいじめにしか見えないから。書くなら個人部屋に留める。
⚪︎スタンプや挨拶について
社会性ある人間は、挨拶やスタンプは人間関係がある程度形成された相手じゃないと挨拶やスタンプを送らない傾向が強かったから、多分ある程度交流してから挨拶やスタンプはするようにした方が、変な人と思われずに済むかも。
⚪︎他人の文章引用
他人の投稿を引用するときは、相当人間関係がある相手か、そうでなければ許可とってからでないと確執を生むと思われる。
⚪︎他人のラジオに入る時には発言してよいか聞いてから声出しする
他人のラジオでは自分が主催者より目立ってないか注意する。主催者を出し抜くような態度は運気が悪くなる。
⚪︎Twitterみたいに、「こわい」「嫌い」、「つまらない」と脊髄反射的なコメント書く
ネガキャンと思われて、人望と信頼を失ってしまうかもしれないから。
⚪︎お金の話はしない
スラムは経済推奨ではないから、お金ふせて書いた方がよい。私が思うにスラムは陰キャ達が議論したり、自己語りを展開し、狭い人間関係をやっているところでしかないからと思ってるから。経済やお金の入り込む隙間なんか一ミリもない。(プロ奢的には多分スラムは「実験フラスコ」かと思っている。人をたくさん入れて、その変化を観測したい場所ではないかと。Twitter、note、インスタ、tiktokはその入り口でしかないのかと勝手に思ってる。)
⚪︎スラム民ではないが、発言や書き方などからもしかしてスラム民ではないかと詮索する行為。
過去にいたスラム民について言及するのは、スラムのルール規約に抵触するから良くないが、それだけでなくTwitterやnoteなどのSNSでスラム的なジャルゴンを使っているなどの理由から、「この人はもしかしてスラム民では?」と詮索し、それをスラムに書き込む行為は運気を下げるからよろしくないかと。
もしも、本当にスラム民なのか、どうしても気になる場合はDMやリアルで会える場があればそこで聞くのが良いと思われる。
⚪︎「なんでも聞いてよい部屋」への連投
たくさん質問すると、他の人が質問しづらく感じてしまう場合が生じてしまうので、多くても連投は1日に2個に止める。
⚪︎スラム民のプライバーシーに関する事は書かない。
スラムの投稿やオフ会で知った、他人のプライバシーについて勝手に書かない。名前、性別、年齢、住所、人種、家族構成、職業、働いている会社、セクシャリティなど。例えそれをスラムに以前に書いていたとしても、覚えて書かない。
⚪︎昔の投稿を覚えて書いたり、ここだけの話を書いたり、言わない。
他人の文章引用と同じく、昔誰かがした投稿を書きたい場合は許可取ってから書く。
ここだけの話を、許可なく書いたり言ってしまうと場がきまづくなったり、信用を失ってしまうかもしれない。
⚪︎あまり親しくないスラム民に、何かしらの提案をする。
あまり親しくないのに、善かれと思って何かしらの提案したりすると、トラブルが起きる場合があるかもしれない。
やった方が良いこと
⚪︎自分がどういう人間なのかを、毎回知らない人には説明した方がよい。
知らない人間は恐怖でしかないし、何の為にいるのかわからないと余計な不安を抱かせる。
⚪︎なにか活動していれば、活動内容を。してなければ自分の趣味や仕事や生き方などを書くとよい感じになる。毎回書くのがだるければnoteを書こう。
(私の場合は、映画を毎週見る、読書して得たことを書いたり、スラムの定点観測をする、オフ会をやるなど)
私が思うに、主催者のプロ奢は、同じことを長く続けてやっている人間が好きみたいだから、何かしらの活動していればそれを継続して、なにも活動してなければ、自分が継続できそうな活動すると、スラムで良い感じになるのではないか。
⚪︎スラムにたくさん投稿しないように、努める。
スラムが楽しいからといって、たくさん投稿してしまうと知らず知らずに何かしらのミスが生じてしまう可能性が高まる。
毎週木曜日の定例会に参加する
例え参加人数が多くても、少なくとも毎回参加した方がよい。自分という存在を全体に知らせるよい場所になるので。
スラムでハブ的な人を探し、その人と仲良くなる。
スラムのハブの人と仲良くするのは、毎週の定例会に参加するのと同じ効果がある。ハブの人に存在を覚えてもられば、ハブの人が噂によってあなたの存在を広めてくれる。スラムで上手く溶け込みやすくなるだろう。
ハブ的な存在になる
何らかのコミュニティでハブ的な存在になれば、なお良い。皆があなたの場所に集まってくれやすくなる。(集まった人と何をするかはあなた次第)
個人部屋は作らない方がよいかも??
⚪︎個人部屋つくると、何かしら反応もらいたくて色々書く。反応もらえたら嬉しいが、反応ないとアレな感情が生じる。ネタ提供や文章書く練習にもよいかもしれないが、スラムに依存する事になりかねない。
スラムに依存したくない人は、個人部屋をつくらない方がよいかもな 。
スラムに依存したい人で、個人チャンネルの運用方法についてわからない人は、私の過去noteを参考にどうぞ
スラムの昔の知見
スラムでかつて学びの対象となった贈与、儀礼、呪い、大衆などのテーマを再履修して、皆にそれから学んだ事を共有すると新規民や古参民達から良い感じの印象を受けるかも。
オフ会に参加する
スラムに参加して文章だけでスラム民と議論やコミュケーションしたりするより、物理の方が本音が出やすく、仲良くなりやすくなり、友達になる人が出てくるかも。スラムがなくなったあと友達は生涯にわたる財産になるし。
オフ会をやる人は下記noteを読むと、良い感じになれるかなと。
組織の争い事に巻き込まれない様にする為にやった方が良いこと(多分)
⚪︎出来るだけ本音で話す
⚪︎スラムで野心や権利を出したり、スラムを踏み台にする行為をしない。
⚪︎能力ない人間と自己主張しメンバーから舐められる。 ⚪︎運営や主催者に定期的に金を渡す。
⚪︎組織の功労者に成るのがよいのではないかと思ったり。
私が思う陰謀論
入っていた人。言及をしないルールについて思うこと。
→入っていた人は古参民しか知らないから、古参民を出禁にする為の罠かもしれない。新規の人がたまたま古参民を古参民と知らずに書いてしまった場合どうなるのか?
Noteに言語化して得た気づき、感想
スラムに参加して出禁くらわずにまだ息をしている古参民達は、暗黙知を知らず知らず守っているから実は結構社会性高いなと。スラムは、社会性高い人の集まりだなと。
スラムは外からプロ奢ファンクラブと思われているみたいだが、実態は色々な議論を立場や身分などを気にせずに議論したり、人間関係大好きな人間達がやたら多いので親睦を深めている場所なので、人間関係についてさらに理解を深める必要があるなと。
このnote書いて、日本の色々なコミュニティで奨励されている3年romとかは、暗黙知を理解しろということなんだなと悟った。
コミュニティのルールを守る事と、コミュニティの暗黙知を理解し言語化するの結構大事だなと。
このnoteをスラムで発表した時に、皆から来た質問とそれに対しての返答
 暗黙的なルールを破った時に、おすすめの挽回方法聞きたい!
→光速で謝罪し、反省noteかいて、次の週には木曜zoomで発表。自分の反省やnoteに書いて、全員に共有すると集団への贈与などになってよい。
 かとうさんは自分がいない場所で自分の伝説の話されてることに対してどう思いますか?
→かわいそうだなと哀れみの感情を向けてる。
私はこのコミュニティでは、話題になっている事をいち早くやって共有したりしてカルト的な人気を得ているだけ。スラム民に受け身な人が多いから私がクローズアップされやすくなっているだけかと。→自分以外の人も受け身にならずに活動してほしいなと思ってる。だからこういったnoteを書いてる。
 「言及しないルール」が陰謀だとして、古参民は何をたくらんでいると思いますか?
→何を企んでいるかは古参民は色々な理由でこのコミュニティに参加しているのでわからないが、多分いなくなった人について話すのは新陳代謝的に良くないなと思ってる。
実は
この暗黙知ルールは全て私が怒られたものを思い出して、書きました。
スラムの構造的な問題について考えたnote
参考書籍
今回note書く上で、参考にした本。
謝辞
日本語上手い某方、添削してくださり誠にありがとうございました😊
後で返信します。