
私の一月万冊に対するnoteのナバターさんの感想&YouTubeの洗脳に対して必要な姿勢(メタ認知、メタ思考/抽象度を上げる/水平思考)と依存先を増やす)
ナバターさんの私の下記noteに対する感想。
↓詳細(ちなみにナバターさんにはtwitter でミュートされています。)
このnoteは、もしかするといろいろ物議を醸すかもしれない。
— ナバター (@darth_navatar) November 23, 2019
一月万冊の活動再開について、思ったこと2 ~ファンの在り方について~|ナバター @darth_navatar #note #一月万冊 https://t.co/CMyyTvctYA pic.twitter.com/X1AAodjutU
カトウさんは、一月万冊再開を契機にビハイア事件をもう一度考えて欲しいと書いてあったけど、事件を境に清水社長に呆れた人はもう離れているだろうし、結局は視聴するもしないも自己責任かな。
— ナバター (@darth_navatar) November 23, 2019
ナバターさんの一月万冊を視聴するもしないも自己責任はこれはごもっともな意見。
ナバターさんは一月万冊もしかしたらば洗脳的手法でマイドコントロールしている番組の可能性もあるかもしれないと指摘しています。
↓詳細。ナバターさんの意見。
どんなものであれ過度に依存するのは危険なので程々に。
あと一人でYouTubeを視聴する行為は四方八方から取り囲まれて洗脳をうけることに近い行為なので注意が必要。
視聴し終えたあとに脳内にYouTubeで視聴した音声、映像が残り留まりリピートされて徐々にそのコンテンツに洗脳されていくので注意が必要。
一月万冊(カルト宗教、自己啓発カルトの疑いがあるが…)の場合は視聴する際は一月万冊だけでなく一月万冊を批判するコンテンツ(ナバターさんのnote等)も視聴して批判的意見等も読んだ上で、自分がどの様な考え方、状態なのかを客観視(メタ認知、メタ思考)出来るようなってもらいたい。
洗脳についてはえらさんの下記放送を見てもらいたい。
https://www.youtube.com/watch?v=ts4q0CwIM4g
↓えらてんが放送で言いたかった事(要約)と私が洗脳されない心掛けている事。
「#ユーチューブ による #洗脳」から自由であるために https://t.co/OTC7DuW0Hn @YouTubeより
— 加藤宥仁(カトウ・ユウジン)2020年から放送大学生 (@katouyujin) November 14, 2019
自分を客観的に見るメタ認知、メタ思考は大事。
自分と対極にいて嫌悪感を感じ共感できない人の思想を吸収してどの様なロジックを使っているかを理解すれば一方的な洗脳から緩和できる #えらてん
私の場合は別垢使って自分もブロックした人はツイート、ブログは全部見るようにつとめているからな。多分洗脳されている率は低いと思うが。後は自分がフォローしている人の反対意見も見に行っている。#脱洗脳 #基本 #姿勢
— 加藤宥仁(カトウ・ユウジン)2020年から放送大学生 (@katouyujin) November 14, 2019
全ての人はみんなちがってみんなダメだから…一人の人に依存しないで、依存先をたくさん作ってます。
— 加藤宥仁(カトウ・ユウジン)2020年から放送大学生 (@katouyujin) November 14, 2019
以上。
おまけ。
えらてん氏が使ったメタ認知、メタ思考とは自分は
苫米地英人さんがよく仰っている抽象度を上げる。
【特別編】苫米地メソッド EX 「抽象度とは何か?」苫米地英人 2019年8月1日収録
あとは苫米地英人さんの孫弟子の大澤昇平氏が著書(AI救国論で重要説いた水平思考に似たようなものだと思ったが。
メタ思考、メタ認知、抽象度を上げる、水平思考が具体的にどのように違うのが私はまだ言語化(他者に説明)出来ないのでこれら言語化できるようにします。
ここから先は
¥ 500
後で返信します。