![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95461761/rectangle_large_type_2_270a0b7f4d5291f2124142aff896c26a.png?width=1200)
『レンタル障がい者と話したい 』第一回のスペースに行った、私なりのまとめ
私が参加したスペース
— 百均ニット【レン障】1/16エデン本店 (@suzu_rui12) January 11, 2023
上がっていた反対意見
スペースで上がっていた否定派意見として
— かとう・ゆうじん (読書/哲学📚大好きツイ廃ツイッタラー) (@katouyuujin0118) January 11, 2023
⚪︎#レンタル障がい者 で制度が変わったらどうするのか?
→怒る先は自治体や行政、国はず。怒りはお門違い。
⚪︎障がい者アピールしたいだけでは?
→アピールした方がよい場合もある。
⚪︎障がい手帳をなんだと思っているのか?
→お気持ち問題 https://t.co/vBkuMYgDQh
スペースででた反対意見についてまとめておきました。 https://t.co/jjzV8MUA6U
— かとう・ゆうじん (読書/哲学📚大好きツイ廃ツイッタラー) (@katouyuujin0118) January 11, 2023
もうすこしわかりやすく解説
⚪︎レンタル障がい者 で制度が変わったらどうするのか?
反論
→怒る先は自治体や行政、国はず。レンタル障がい者に対して怒りはお門違い。
→制度に不備がある場合は直されるはず。法治国家なのだから。
⚪︎障がい者アピールしたいだけでは?
反論
→アピールした方がよい場合もある。
#レンタル障がい者 さんにリプした、
— かとう・ゆうじん (読書/哲学📚大好きツイ廃ツイッタラー) (@katouyuujin0118) January 11, 2023
私が事前に自分の欠点を開示するメリット。#ハーフあるある https://t.co/5PVBQOYR7U
⚪︎障がい手帳をなんだと思っているのか?
→これはお気持ち問題(社会・倫理・思想)の問題。
後で返信します。