見出し画像

一古参民の独断と偏見的による、「三ツ星スラム」について新人向けの解説!

自己紹介

このコミュニティーに3.4年いる古参民。誰からも求められたり、書く様に要求されてないのに、なぜか謎に新歓を主催したり、新人向けのnoteを書いている人。

それと、出禁(実質出禁)から生還した唯一無二の存在です。 

スラムとは何か?

「スラムとは主催者のプロ奢を『フォローしたり、見ている事が可能な価値観を持つ人達の群れ』である」


私が思う、スラムにおいて一番、気をつけた方が良い距離感について。

そして、「そういう、プロ奢を許容している群れだからこそ、価値観が近くなり、仲良くなったりする良い面もあるが、逆に距離感バグってドラブルになるかもしれないから、気をつけてください」

特段、女性の方は、個人情報は書かないにするのが安全です。

少し仲良くなったら、ぐいぐいと迫ってくる人がいるので、対策として「彼氏いる」と言ったり、または、「相手が傷つかない程度に遠回しに好きじゃない」と言った方がよいと思ってます。

それと個人間のDMはやらない。秘密を共有する事をやめる。

オープンで管理されたパブリックな、複数の人が参加しているイベントにしか、行かない様に徹底する。

それと、何かトラブルにあったら、特定の個人に片寄らないで、広く色々な意見を聞いた方がよい。特定の個人はいつ不健康になるかわからないなどの理由により。

私が、新人用に説明した方がよいと思った事柄 。

・Slackアプリの使い方

Slackアプリは仕事で使うアプリで、私も含めてスラムに入っている大抵の人は多分スラムで初めてその存在を知り、あれこれ使い方を試したりして覚えたと思うので、新人さん向けにどうやって使い方を要領良く説明すれば良いか分からないので、YouTubeで動画を探すか、なんでもきいて良い部屋で質問してみてください。

・入りやすい部屋とそれぞれの特徴と楽しみ方


スラムに入ったら、#自己紹介 部屋で自己紹介して、自分が思う疑問について #なんでもきいて良い部屋 で自分が思う質問や、スラムについて分からない事を質問して慣れていくのがよいかと思う。

2つの部屋で慣れたら、私が思う下記の様な入りやすい部屋が入るので、そこに入って慣れるのが良いかもしれません。 (2023 7月現在。))

⚪︎#みつぼし小学校
⚪︎#朝読書報告会部屋
⚪︎#7時27分の部屋 
⚪︎#おはようの部屋
⚪︎#湯船に浸かったら報告する部屋
⚪︎#花の部屋

・個人部屋

個人部屋は、スラム民はTwitter感覚的に使っていて、勝手に作りたい人は作ってもよい。

・なんでもきいて良い部屋

3ヶ月以内の新規民だけでなく、古参民でも聞きたいことを聞いて良い部屋。



・爆破ラジオの仕組みと時間 

月の最終日の大体23時30からと決まってます。爆破ラジオというのが行われる。スラックが全て爆破されるので、それまでに残したい事があれば自前で残したり、仲良くなった人とは会えない可能性あるのでTwitterやインスタなどを交換しておくとよいかもしれない。


・スラムは毎月入りなおしてね(新しいスラムの入り口は、爆破してすぐ更新されるnoteを参照)


爆破されたら、その度にプロ奢のnoteに更新される新しいslackの入り口のnoteから、新しいslackに入りなおす。



・ハドルとズームの使い方の違い

スラム内で会話する方法は、ハドルとズームの二通りがある。

Zoomはアプリなので、やり方をある程度覚えないといけない。

zoomは40分で切れてしまい、有料でないと再開するのに、10分ぐらいの時間が必要のが面倒。

ハドルはスラムで左上辺りにある「ハドル」のボタンを押せば誰とでも無制限に会話できる。

月末ぐらいから、会話できなくなる可能性があるのが、唯一の欠点。



・ズームのコメント欄は使用不可(例外はスラムが爆破されて新しく立ってみんなが入り直すまでの5分程度)

Zoomのコメント欄でコメントしても、スラムと違ってzoomを閉じてしまったらログが残らないので、トラブルになった時を考えて使わない用になってます。


・出禁

スラムが出来てから約3.4年経ち、今まで多い月でおおよそ200〜300人が参加しているスラムにおいて、私を含めて5.6人ぐらいしか出禁食らってなく(参加者の1%程度の割合) 基本的にスラムのルールを守り、主催者のプロ奢やスラムに対してスラムやTwitterなどのSNSなどで問題的な発言をしなければ出禁を心配する必要性はないと思いますので、新人の方は安心してください。

立ち周りについて

こちらの立ち回りのnote は、私の主観が存分に入っているので、一古参民の意見としてお読みください。

これと暗黙的ルールに関するnoteでは、書かなったですが、「スラムは比較的、失敗が許されるコミュニティー」ですので、あんまりnoteに書いてある事を深刻に受け止めないでください。

私が新規歓迎会をやる理由

新人さんにスラムを説明するのは頭使うから、よい筋トレかなと思ってる。

運営が運営を放棄して、実質サービス終了しても、実質サービス終了した中で独自の文化圏を形成すれば大丈夫だろうと思ったから。

最後に

このnoteに書いてある事を理解したら、多分良いスラム生活が過ごせると思います。

Noteの記述で分からない事や、スラムでの生活で何か分からない事あれば、私に公開の場所でメッセージください。わかる範囲で、答えます。

謝辞

かまあげしらすさん、ななかさん、かぼすさん、群れ研の皆さんなどありがとうございました😊

ここから先は

0字

¥ 1,000

後で返信します。