![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26416433/rectangle_large_type_2_18992a7db5fc14b998f4ba284d88bb10.jpeg?width=1200)
今日の贈与記録 2020 5/19
1.野良猫に100円ショップで購入したツナ缶をあげた。
野良猫にツナ缶をあげて、非常に幸せな気持ちになった。→幸せな気持ちになったのは単に猫好きな為。猫が食べているところを想像したため非常に幸福感に満たされた。あとは人間だけへの贈与ばかりすると世俗的なものや、人間的な関係性などに囚われるのではないかとなってしまうのでは思った。それが通用しないか動物ならばどうなるかと思ってやってみた。
2.noteサポート&オススメされたので、
サポート&オススメしたユーザーについての文章を書いてみた。
サポート&オススメされて、最初の印象は予想外だったので驚いた、noteの内容を具体的に褒めて自己肯定感/自尊心を上げたり、noteのネタを考えたりしたお陰ではと思うようになった。
3.4.相互フォロワーとの交流、悩みを一緒に考えてあげる。
読書垢で、一人目の相互フォローユーザーに、オススメ本、文章の鍛え方に教え。もう一人の相互フォローユーザーにnoteで書くネタについて考えてあげた。
はじまして、
— yujinkatoudokusyo (@yujinkatoudoku1) May 19, 2020
文章能力向上ならば、身も蓋もないですが、たくさん書いて(1日約3千字)たくさん推敲する。この繰り返ししかないかと思います。
オススメの小説は、日本文学ならば、金子みすず、外国文学のプーシキン、ブロツキーといった具合でしょうか。
Noteのネタならば、「なぜ、読書をする人は少ないのか?」「読書する人種はアニメ視聴する人種をどのように思うのか?」について取り上げて頂けると嬉しいです。^_^
— yujinkatoudokusyo (@yujinkatoudoku1) May 19, 2020
5.note記事へのサポート(カンパ)&オススメ。
下記↓
Twitterにしっかり共有した。
面白い贈与体験を振り返え&贈与論についての考察レポートだった。(サポート&オススメした。)
— 加藤宥仁(カトウ・ユウジン) (@katouyujin) May 19, 2020
贈与論レポート:いらないものをくれる人は贈与なのか|なかそ @danshikaji #note #ゆたかさって何だろう https://t.co/SkYrLJvnBO #ゆたかさって何だろう #贈与論 #プロ奢贈与研レポート #なかそ
良いレポートだった。(サポート&オススメした。)親密な人間関係は、贈与で決まる?【しょぼいレポート】|さぼっち @Sabosabo457 #note #読書感想文 https://t.co/XpSwyDIxdl #読書#読書感想文#レポート#ゆたかさって何だろう#贈り物#贈与論#プロ奢贈与研レポート#さぼっち
— 加藤宥仁(カトウ・ユウジン) (@katouyujin) May 19, 2020
漫画家支援についての内容だった。(オススメ&サポートした)
— 加藤宥仁(カトウ・ユウジン) (@katouyujin) May 19, 2020
無職が1タイトルに月5000円突っ込んだマンガ|チーズフライささ美 @chifly333 #note #ゆたかさって何だろう https://t.co/7Gpflh3J2R #ゆたかさって何だろう #ブス界へようこそ #プロ奢贈与研レポート #贈られ感度
いいなと思ったら応援しよう!
![かとうさんのメモ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12729097/profile_76e89d83fa2f5df2b3eb0f404d57e8ca.png?width=600&crop=1:1,smart)