![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62838580/rectangle_large_type_2_29a3b4876bb8bee60ecc2c4a27b9d88d.jpeg?width=1200)
100日チャレンジ4日目 (文章を書く事について)
前書き
私のnoteでは、思考した事の整理、問題提起、日々生活のログ、新しい経験、味わった多種多様な他者のコンテンツについての感想、読書のまとめ、または入っているコミニティーの関連レポートなどについて書き連ねる予定です。付き合ってくださる方はよろしくお願いします🤲🙇♂️
文章とくにnoteを書く事について考えた。
毎回思っていて今まで言語化しなかったが、私が読んでいる他の全ての方のnoteの内容は、薄く簡潔だなっとと常に思っていた。
薄くても読みやすく簡潔なほど、たくさんいいねをもらったり、オススメされたりする傾向を気づいてしまった。
他の人のnoteについては、書き続けて続けていること良いことだと思ったりするが、まとめや思考整理や内容に関して良いと思った事はないはあまりない。というか非常に少ない。
Noteという媒体では、雑誌や絵本のように読みやすく、カルピスのように薄く、三面記事のように簡潔でわかりやすければ好まれる傾向だと頭でも体感的にもわかったので、今まで文章を書く際に自分が感じていたちゃんと書かなくてとの自分で自分にかけた一種の自爆/呪いのようなものを気にしなくなれたようになったと思う。
要するに文章について改めて色々考えて、内容が悪くても気にせずかくまくっていこうと意識がわかったのだ!
これからは書き続けたら何かしら文章について意識できると信じて。書いて行く戦略でnoteに向き合っていこうと思う。
目標
Note100日はログ日記で達成しているので現状内なので、Kindle書籍を年内で出すでいく!そして日本語をより磨いていく。
最後に
ここまで読んでくださってありがとうございました😊
私の今回のNote記事がよかったら、いいね👍/フォロー/サポート/オススメなどしていってください。よろしくお願いします🤲
謝辞
いいねしてくださった、村田千沙さん、ありがとうございました😊
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
後で返信します。