
性格分析バーカラクトに、初めて行った備忘録。
概要
5年以上前にプロ奢サークル(プロ奢掲示板)で知り合ったカナマイさんが、板橋にある性格分析バーでイベントを開催するとのことで参加しました。
「性格分析バーカラクト」とは?
2014.4月に出来た、占い専門のバー。ここでいう占いとは、16分類、タロット、ホロスコープなど。(オーナーは私がよくいく主にSNS系イベントバー「エデン」本店の店長のばんばさん。)
イベントバー「エデン」とは?
毎日異なるコンセプトで、さまざまな界隈の人がイベントを行うバーです。有名な例としては、新宿のロフトがあります。一方、エデンはブロガー・YouTuber・ツイッタラーとして知られる「えらいてんちょう」という人物がオーナーを務めています。
プロ奢掲示板(プロ奢コミニュティ)
私が複数入っているネットコミニュティ/読書サークルの一つ、主催者はz世代系インフルエンサーの『プロ奢ラレヤー』さん。
参加したイベント
1/22に @barcharact さんで占いバーやります🍸
— 珠世レイサ🔮♒️🎨 (@reisa_tamase) January 11, 2025
来年は昭和で換算すると100年らしいですよ。
昭和生まれの方も昭和100年目の運勢占いに来ませんか?
楽しくゆるい夜にしましょう!🌉✨ pic.twitter.com/BEOvURVeZv
当日の写真








感想
私がよく行くイベントバー「エデン」とはまったく未知の場所でした。カラクトで知り合った人に「よくエデンに行きますが、こちらは初めてです」と説明したところ、「エデン??」と驚かれました。カラクトはエデンの店長がオーナーを務めているので、エデンのことを知っていると思っていましたが、実際には全くそうではないことが分かりました。つまり、客層が完全に異なるということのようです。占いはよくわからないが、趣味の歴史などと絡めて占い本を数冊読んでみます。
Twitterのログ
昔の知り合いが #カラクト という場所でイベントを開催しているので、顔を出してみようと思います。
— かとうさん (@katouyuujin0118) January 22, 2025
前のアイコンを描いてくれた方なので、なおさら行こうと思います。
。
最後に、
このnoteを読んでいただきありがとうございます。もし内容を楽しんでいただけたり、興味を持っていただけたら、ぜひいいねやカンパ、感想のコメント、さらには共有をしていただけると嬉しいです。これらが私のnote執筆の大きなモチベーションになります。今後も楽しんでもらえるような記事を書いていきたいと思いますので、応援よろしくお願いします!
後で返信します。