![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106840861/rectangle_large_type_2_acf65707bfcea055f9e3fb7a7d531b0a.jpeg?width=1200)
今日の日記 5/29 (月曜日)歴史好きの源泉。
バイトして終わって、帰って某サークルて会話した。
何で歴史好きなのかって聞かれてしまって、自分は小学校を日本語できないから2.3日で不登校になった(母親に学校行きたくないと言ったら、行きかなくて良いと答えたからそのまま不登校に)
学校行かずに母親から歴史の話を聞いたり、散歩で近所の神社仏閣をめぐったりして、歴史親しんだ。
5.6年生から学校に行く様になったが、ずっと読んでいたのは歴史の本だった。後少し化学。
本好きなのは、親が読書をし、文学部卒の人間で、父親が出版社の人間だったから、家に本が万単位であったら、親しみやすかったから。手に取りやすかった。
簡単に歴史や本は日本語できない私にとって、ごく身近な娯楽だったし、娯楽がそれしかなかった。環境で決まった娯楽ということ。
最近読んでる本
後で返信します。