
他の読書会の参加記録
今日参加した読書会の記録
スピノゼの世界
20時頃、某読書サークルでこちらの本読んだ。
— かとう・ゆうじん (精神衛生を保つ為に、時々鍵垢にします) (@katouyuujin0118) December 3, 2022
スピノゼがユダヤ教を破門、一人で当時最先端のデカルト哲学を学んだり、オランダのキリスト教や16世紀の大学教授が所帯禁止なのは興味深かった…https://t.co/3KuYBbGbri https://t.co/Ybj5AcnP9p #Amazon#スピノザの世界 #神あるいは自然 上野修
ギリシャ語練習プリント
某読書サークルで、すこしやった。アクセントとかちゃんとやった方がよいと思った。#ギリシャ語練習プリント https://t.co/Uw8eG2kQZI #Amazon
— かとう・ゆうじん (精神衛生を保つ為に、時々鍵垢にします) (@katouyuujin0118) December 3, 2022
ル・ボン 群衆心理
聞いてる。https://t.co/3KuYBbGbri https://t.co/F96ACGiV54#ル・ボン #群衆心理 #浜松オンライン読書サークル https://t.co/jK0cP5tBTA
— かとう・ゆうじん (精神衛生を保つ為に、時々鍵垢にします) (@katouyuujin0118) December 3, 2022
https://t.co/3KuYBbGbri https://t.co/Dl7QAxIslT#100分de 名著 #ル・ボン『#群衆心理』
— かとう・ゆうじん (精神衛生を保つ為に、時々鍵垢にします) (@katouyuujin0118) December 3, 2022
私も具体的にどういう仕組みかといわればわかりませんが、色々な本読んだりして、考えていきましょう。読書サークル運営にも活かせる点があるかもしれませんし。 https://t.co/p3pKEiIlDZ
— かとう・ゆうじん (精神衛生を保つ為に、時々鍵垢にします) (@katouyuujin0118) December 3, 2022
昨日は、#ル・ボン #群衆心理 の読書会ありがとうございました。rom専とコメントでの参加しましたが陰謀説信じたりyahooコメント欄で誹謗中傷したりする群衆層はそういう存在として扱うしかなく、群衆が猛威を振るわいように構造化していくのが大事かなと思いました。#浜松オンライン読書会 #感想 https://t.co/WFAT5EhHbt
— かとう・ゆうじん (精神衛生を保つ為に、時々鍵垢にします) (@katouyuujin0118) December 3, 2022
芸術作品の根源
某読書サークルで読んでる。古代ギリシャ語の #テクネー(素材を対話してつくるなどの意味)から芸術作品とは何かを読むとく哲学本。古代ギリシャ哲学がよくわかってないから理解できず…#芸術作品の根源 #ハイデッガー
— かとう・ゆうじん (精神衛生を保つ為に、時々鍵垢にします) (@katouyuujin0118) December 3, 2022
(#平凡社ライブラリー) https://t.co/uhVkcQtyU4 #Amazon#感想
今日のまとめ
今日は4つの読書会 いって、
— かとう・ゆうじん (精神衛生を保つ為に、時々鍵垢にします) (@katouyuujin0118) December 3, 2022
自分では、2つの読書会やりました。#今日も読書 #読書記録
次回
ここから先は
¥ 100
後で返信します。