![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15336238/rectangle_large_type_2_f245ebe9b0ba4264bb8758e003e15dec.png?width=1200)
Twitterをツイーターと表記したらばツイッターの間違いでは?との質問が来たという話し。
問題の質問は下記↓
ツイッター、ツイーターは同じ意味では?微妙に語感違うのでしょうか? #Peing #質問箱 https://t.co/ANkzQgdCs8
— 加藤宥仁(カトウ・ユウジン) (@katouyujin) October 21, 2019
一応投票して皆さまがどう思っているか尋ねてみた。
— 加藤宥仁(カトウ・ユウジン) (@katouyujin) October 21, 2019
私にきた色々なリプ。
話の内容を見れば大体分かるので、僕はどちらでも良いと思いますが、ツイーターと言われると音響好きにはスピーカーの話をしているかと思われる事があると思うので、どちらの意味か取りにくくなる内容になりそうな時は避けるのが無難かと思います。といってもそういう場面があるかわかりませんが😅笑
— 出雲 智之 (@Tomoyuki_Izumo) October 21, 2019
ツイーター&ツイーターとはどういうことでしょうか
— 湯煎 (@yusenkakuni) October 21, 2019
日本人は、ツイッターと読んでいます。
ちなみに、英語圏での発音をカタカナで表現しようとすると、トゥイラー?トゥイッター?とよくわからないですね。カタカナでは吸収しきれない気がします。インド英語など、種類によっても発音が違います。
まぁ「ツイッター」の方がいいよね笑
— コンドウサチオ🎸 (@SachioSuedehead) October 21, 2019
英語の語感的にも。
"tweet"は"ツイート"だけど、"twitter"なら"ツイッター"の方がいいよね。もっと言えば"tw"だから"トゥイッター"て言った方がいいかも知れないし笑
日本語ネイティブで他の言語が未熟だと、ッを入れるかどうかでだいぶ違う感じがするんです。
— 川崎・G・悠太 (@meditationartYK) October 21, 2019
切ってください と 切手ください
で、日本語ネイティブは違う発音をするんです。
私が思ったこと。
私は読み方なんか分かれば良いと思ったが、何故かこの問いにたくさんのリプが…#日本語警察 みたいで非常に恐かった。twitterを #ツイーター と表記すると面倒なのでこれからは #ツイッター と表記します。 #論争 #集団圧力 #空気を読む pic.twitter.com/HDW1Bfjxqa
— 加藤宥仁(カトウ・ユウジン) (@katouyujin) October 21, 2019
#Twitter を #ツイッター ではなく、#ツイーター と表記すると、色々な人達に絡まれて日本語を心配されたり、日本語も出来ないのかと遠回しに言われたりするので、それが煩わしい人はツイッターと表記した方が良いです。#外来語 #日本語表記 #集団圧力 #提言 https://t.co/VBnTlSttq2
— 加藤宥仁(カトウ・ユウジン) (@katouyujin) October 21, 2019
一応Twitterの投票だけではなく質問サイトにも質問した。
最後にネットで見つけた素晴らしい論文。
「Twitter」のカタカナ表記は「トゥイッター」「ツイッター」か?
外来語受容における「原理主義」と「慣用主義」の相克 岡田祥平 著
ここから先は
¥ 250
後で返信します。