![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173051225/rectangle_large_type_2_a80c95bef96de1cfec337f2df35a08a7.jpeg?width=1200)
2/3 - 2/9 │ yoga数秘のある日々
2/3(月)
ホテリエ勤務日。今月はヨガ月間!今日は初めてのアクセシブルヨガ&ヨガニードラ。この流れ、最高!おじーおばーに公民館でやっている自分の姿が浮かんできた!自分が歳を重ねても出来るし。いいな。いろいろ調べてみよう。
⭐️ 一日一数秘:稲田俊輔さんの数字を詠む。
2/4(火)
昨日の忙しさをひっくり返したように、スローな日。朝から喉がイガイガする。おでかけもいいけど、朝から犬たちとごろごろすぴすぴ過ごす時間も、かけがえのない時間。
田中泰延さんが、スキ&フォローしてくださった!!!なんて日だ!!!嬉しすぎる。(震)より一層、自分が使う言葉に気をつけようと改めて誓った日。
⭐️ 一日一数秘:桜井美帆さんの軸ナンバー。
2/5(水)
今日はふろしきを使ったヨガ。その名もFLOWSHIKIに参加。ふろしきを握る手に想定外の力が入り、癒やされるどころではなかった。意外な発見。好きじゃないもの、に出会うと、自分が好きなもの、が分かる。
最近また、夜の映画時間にハマってる。今日は『CHASE/チェイス 猛追』を。映画の趣旨は何だったのか…?
⭐️ 一日一数秘:引き続き桜井美帆さん。もう一度、セレブのカバンはなぜ小さいのか(KADOKAWA)を読み返して、数字の特徴が表れている箇所をピックアップ。
2/6(木)
どうやら本格的に風邪を引いたっぽい。ここ2〜3週間、私の隣でゲホゴホやってた人たちから移されたに違いない。一日中微熱、だるい、横になりたい。
こんな時に限って愛犬(3番目)もお腹を壊したのか、あちこちにpoopして歩き回ってる…勘弁して…。以前、それを "That's the beauty of it." と言ってくれた方がいる。それが犬を飼う美しさよね、って。私もいつかそう思える日が来るだろうか。
⭐️ 一日一数秘:原田ひ香さん。原田さんが終われば、1月分が終わる。そんな明日は師匠とセッションDAY。(体調回復しますように🙏🙏🙏)
2/7(金)
5回目のセッションでした。今回の気づきは、「性質と強みは別物」ということ。強み=自分の性質になってしまうと、課題数が揺らいでくる。そんな話を。私に当てはめてみると、英語を使えるのは強みであって、英語の先生が私のアイデンティティではなく、ということになる。
前々から考えていた数秘学ノートを作ることに。私の場合は、「1から書き直すくらいで」と言われたときに、「やっぱり、、そうだよね。。」と納得する自分がいた。
⭐️ 一日一数秘:セッション。ノート作り開始。
2/8(土)
ホテリエ勤務日。先生のブログを読み漁り、各数字についてまとめる。膨大な量の情報をまとめるのは大変だけど、1つの数字に対する理解が深まって楽しい。
⭐️ 一日一数秘:1について94記事をまとめる。
2/9(日)
ヨガの歴史について学ぶ。社会の中で発展したヴェーダンタ派と、ジャングルの中で自分と向き合うヨガを極めたヨガ派がいることを知った。それが、バガヴァットギーターと、ヨーガ・スートラの違いだそう。
午後は長女エリーの静電気の実験のサポートへ。風船は静電気で持ち上がらず!全員の予想大外れ!
⭐️ 一日一数秘:ヨガ数秘学ノートまとめ。