見出し画像

【たーぼうの教育ニュース②】2023年10月22日(日)

 こんにちは!たーぼうです!

 週末に教育関係の情報を3本に分けて発信しています。自身の勉強の一環ということで、もし興味あればご笑覧ください。コメントなどもぜひ〜!シェアもしていただけると書いた甲斐がありますので、良ければお願いします。

・第1弾(土曜日):教育関連のニュース
・第2弾(日曜日):インタビュー・イベントの紹介
・第3弾(日曜日):SVPの活動紹介

 ということで第2弾:インタビュー・イベントの紹介です。


■1:ステキなインタビュー記事

みんなの教育技術
提言|赤坂真二 令和版、尊敬される教師とは? 【教師という仕事の価値を高め、失われた自信と信頼を取り戻すために 今、求められる教師像とは? #05】


 このインタビューはとても面白いので、ぜひいろんな人に読んでほしいなと思います!

 以下、引用です。

 授業がうまいか下手かも大事ではありますが、実は日常的にどんな言葉で語り、叱るのかのほうがもっと大事なのです。それによって子どもとの信頼関係が変わるからです。
 このように様々な研究データを使って、学校として教師の指導力に特化した校内研修を行い、信頼を獲得するためのスキルや知識として積み重ねていく必要があると思います。

 信頼をベースに学級経営や学校経営をしていくこと、とても同意します。授業の学びももちろん大事ですが、ベースには人と人とが関係性を構築し、共に学んでいくことがあると思います。学校と社会の関係の変化、職員室の雰囲気、校長など管理職の在り方など幅広く大事なエッセンスが入っているインタビューです。

 信頼関係が大事だということは、反論の余地はあまりないと思いますが、私は信頼関係を築く上で「承認」「自己開示」がとても大事な要素だと思います。
 
 承認については、何度か触れましたが、できる・できないという分け方ではなく、無条件の承認が職場でできることが大事だと思います。(生徒だけでなく、教員・事務職員・保護者・関係会社など、学校に関わる人たち全てにおいて承認が必要な段階になってきていると思います。教員不足などが加速する中で、教員間の承認はさらに重要だと思います。)

 さらに、教員が自己開示をしていくことが重要だと感じます。自己開示は、生徒や教員間で関係構築をしていく上で、とても大事なことだと思います。「教員」という鎧を軽く脱ぎ、1人の人間として関わっていくことで、見えてくるものがたくさんあると思います。さらに、相手も自己開示ができる環境に近づいていくと思います。

 私もできているわけではありませんが、意識したい点だと感じました。


■2:気になるイベント・団体の活動などを紹介!


(1)10/26(木)18:10-20:40 市ヶ谷DNPプラザ
法政大学経営学部 長岡 健 教授のカフェゼミ


 法政大学の 長岡 健 先生のゼミがカフェゼミ (ゲストなどを招いたオープンなトークイベント)を開催します。
 
 長岡先生は、越境をテーマにとてもチャレンジングなゼミ運営をしています。私が法政大学の学生だったら、間違いなく入りたいゼミです。こんな人たちに学生時代に会えたらいいなーと思うような素敵な人がいつもゲストとして参加されています。長岡先生には、私が運営している「Open Education」にもゲストで出ていただき、ゼミ運営などについてお話を伺いました。

 今回ここのゲストに ワークショップデザイナーの先輩たちである小笠原裕司(てっちゃん)さん元木一喜さん(もっくん)がゲストとなり、タッグを組んで「対話の場づくり入門」を開催されます。私も久しぶりに参加予定です。ゲストの2人もこれまで様々な場づくりを重ねてきた尊敬する人たちなので、とても楽しみです。1人ずつのゲストでも豪華なのに、タッグを組むとか贅沢な場になること間違いなし。もう定員はほぼいっぱいのようなので空きはないかもしれませんが、今後のカフェゼミもぜひチェックしてみてください。

ーー◆ーー◇ーー◆ーー◇ーー◆ー

(2)10/29(日)13:00-17:00 越谷レイクタウン・越谷市観光協会「水辺のまちづくり館」大会議室
近未来ハイスクール/レイクタウンミーティング主催
【埼玉県SDGs官民連携プラットフォーム_水辺空間の持続可能な利活用及び環境課題解決に向けた検討部会】
大相模調節池でのカヌー体験と水質浄化について考えるワークショップ

 中高生を対象にした近未来ハイスクールの探究プログラムです。埼玉県で有名な越谷レイクタウンの池でカヌー体験と水辺の在り方などについて学ぶアクティブな企画です。 スクール長の小林利恵子さんの渾身の企画です。

 川・湖好き、カヌーをしたい!などの中高生にはぜひお勧めしたい企画です。

 近未来ハイスクールは埼玉県などを中心にキャリア・探究の教育プログラムを作っています。私は部活の大会応援で行けないのですが、興味のある人はぜひ〜!

 学校の先生はぜひ興味ありそうな生徒にシェアしてください! 



今週の第1弾:教育ニュース編の記事はこちらです。

第3弾:NPO法人School Voice Project の活動紹介はこちらです!

またお時間があればご覧ください〜!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?