
О脚ってなおらないんでしょ⁈
この間、マルシェに参加しました。
【タイプ別肩こり改善体操】
そういって始めましたが
実は、肩こりよりも
『О脚が気になる!』
そんな人がいました。その人が一言
『О脚ってなおらないんでしょ?』
えっ?
О脚って骨が曲がってしまって骨ごと変形してしまってたら元には戻しにくいけど、よく考えてね、
そもそもО脚って?
脚は足の付け根からヒザまで、ヒザから足首までって分かれてるよね
その2つ(正確に言うと3つ)の骨がつながっています。
それを繋げているのが筋肉なんです。
足の内側の筋肉と外側の筋肉のバランスが悪くて、外にヒザが引っ張られてる。そう考えてみて下さい。
だとしたら、その筋バランスを整えてつなげれば、О脚も元に戻るんじゃない?そう思いませんか?
【実例 1】
その2本の骨がО脚の角度にならない、そんな筋バランス、筋肉の使い方ができれば、О脚じゃなくなるんじゃない?でしょ!
上の方は、週1回1か月通ってもらいました。
それまで、整形外科でヒザに注射して痛み止めを飲んでいました。
それが今は、痛み止めは飲んでないし注射もしてません。
足も縛ってません(О脚矯正でヒザを縛るやり方があるらしいです。)
自力、簡単な運動をしてもらって、ここまでなりました。
ヒザも背骨も骨の積み木
ヒザも背骨も骨の積み木だとしたら、猫背もそのバランスを筋肉で整えれば、猫背じゃなくなる!
理屈は分かる気がするでしょ?
猫背のまま固まってしまった?でも、骨が積み木だとしたら固まってないですよね(^O^)/(でも、年齢が高くなった人は、くっついてしまった人もいるようです。)ちょっと、自分の中の固定観念打ち破ってみてください。
ちなみに、前にきてくれたお客さまは、1回終わって次の月にはすっかり変わってました。
О脚も猫背もなんとかなった実例、どう思いますか?
1本の骨が曲がってるわけじゃないなら
何とかなりそうなのは分かるよね(^_-)-☆
ストアカで、ZOOMレッスンしています(^O^)/
一緒に身体のこと学びませんか?