トヨタの年頭挨拶に興奮した話
2020年は始まったばかりだが、トヨタ自動車・豊田章男社長の年頭挨拶が金言満載となっている。
ネットで話題になってたので興味本位でYouTubeを視聴したところ、想像以上の内容で興奮し過ぎたため、ポイントを纏めてみた。
トップダウンとボトムアップの本質
その通り過ぎて、一発ノックアウトされた。
トップダウンとは、部下に丸投げすることではない。トップが現場におりて、自分でやってみせることだ。私自身、これだけは絶対に実践すると決めて、必死に努力してまいります。
では、ボトムアップとは何でしょうか。現場の事情や理屈をトップに押し付けることではないと思います。トップの考えに迫り、自ら、自分の仕事のやり方を変えていくことではないでしょうか。モノの見方、考え方を変えなければ仕事のやり方は変わりません。
自分にも見えていない現実がある。トップもボトムも、そのことを受け入れる素直さ、そして、見えていない現実を見ようと努力することが大切だと思います。私は、そんなトップダウンとボトムアップを皆さんに求めているんだと思います。
とにかくめっちゃくちゃわかりやすい。トップダウンとボトムアップのどちらが良いという話ではなく、会社の成長には双方が大事という、本質を突いたメッセージが刺さりまくった。
またこれを大会社であるトヨタ自動車の社長がさらっと言えてしまうところがカッコいい。
社員に本音でぶつかる姿勢
「こんなにぶっちゃけて大丈夫?」と思った。ただ、それくらい気持ちがこもっていた。
ここからは、私がトヨタの皆さんに感じていることを素直にお話したいと思います。
昨年の春の労使交渉で、私は「今回ほど距離を感じたことはない。こんなにも会話がかみ合わないのか」ということを申し上げました。これは組合員の皆さんだけでなく、私の後ろ側に座っていた幹部社員の人たちに対して感じたことでもあります。
それ以降、「自分が感じた距離、自分と会社のギャップが何なのか」、その答えを出す旅が、昨年始まりました。自分の足でいろいろな職場をまわりました。人数が多いと本音が話せないと思い、少人数での懇談の場所にも足を運んでまいりました。ちなみに今日、この中で事技職に属しておられる方はちょっと手をあげていただけますか。私が最も距離を感じているのが「事技職」の皆さんです。
私自身、各職場を訪問したり、トヨタイムズを始めたり、コミュニケーションのやり方をいろいろ変えているのですが、残念ながら、「伝わっている」という実感はありません。「伝わる」ということは行動が変わるということです。私は今回の年頭挨拶はトヨタが変わる、皆さんが変わるラストチャンスだと思って、話をしています。
これを聞いた時に、会社を本気で変えたい、だから本音でぶつかる、という章男社長の強い意思を感じた。
自分は社員ではないがすごく伝わった、ど響きです。
「コネクティッド・シティ」という未来提示
もちろん未来への提示もあった。
「令和」には「人々が美しく心寄せ合う中で文化は花開く」という意味が込められていると聞きました。「令和」という時代を、私たちに当てはめるならばトヨタで働く人たちが、様々な国の様々な産業の人たちと「仲間」になり、心をあわせて「新しいモビリティの文化を作り上げていく時代」と言えるのではないでしょうか。
皆さんご承知の通り、CASE革命によって、クルマの概念そのものが変わるとともに人々の暮らしを支えるあらゆるモノ、サービスが情報でつながっていく時代に入ってまいります。つまり、私たちのビジネスを考える上でも、クルマ単体ではなく、クルマを含めた町全体・社会全体という大きな視野で考えること、すなわち、「コネクティッド・シティ」という発想が必要となってくると思います。
東富士工場の閉鎖を未来につなげるために、この場所に「コネクティッド・シティ」をつくりたい。
その時点では、影も形もない「コネクティッド・シティ」という構想を私が口にしたのは、それを最初に伝えなきゃいけない人たちは、今一番苦しみを味わっている彼ら彼女らだと思ったからです。
「コネクティッド・シティ」を共通言語化し、未来に向けた方向性を示す。そして閉鎖した東富士工場の跡地をその主役にする。
もうストーリーが完璧すぎて嫉妬する。こうしたワクワク感を周りに提供できるのが章男社長の最大の強みなのかもしれない。
絶対試聴したほうがいい!
というわけで、めっちゃおすすめ動画です。各社の年頭挨拶は世界情勢や景気動向など似たり寄ったりの話が多いなかで、この年頭挨拶は確実に心に残るはず。