![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40482746/rectangle_large_type_2_5aa110a04d1ab862e1ee01c1e0a944e3.jpg?width=1200)
まずは、慣れる
幸福になりたいなら幸福になろうとしてはいけない No15 脱フュージョンをしてみよう
おはようございます。
脱フュージョンについて、著者は畳み掛けます。それ程、重要。
その車について
思い浮かべてみる。
もう必要ない車を持っている。だが、それを売る機会は一ヶ月後。すぐに車を売りたいが、同時に所有し続ける。車が売れないからといって、叩き壊すことも、自分を惨めに思うことも、毎晩酒浸りになることも必要ない。
もう必要ないのに、まだ、無くすることができない。そういう思考は、腐るほどある気がします。物に例えるとわかりやすい。もう着ない服をタンスの奥にしまって、気づいたら5年着てない、みたいなことあります。この5年間その服のことはすっかり忘れていた。
思考もそうあると良いのだと思いますし、著者も繰り返し述べています。
中立的 or ポジティブ思考も一緒
結局、ネガティブな思考に気持ちが一番問題を起こしやすいから、であって、中立的、ポジティブな思考も同じ。同じように、脱フュージョンできる。
しかし、中立的あるいはポジティブな思考を脱フュージョンする必要はないといいます。つまり、その思考が人生を豊かにするかどうか、が重要。であれならば、進んでフュージョンする。クリエイティブに!!