![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32456925/rectangle_large_type_2_4bda6006edaf72d31e9496ddff371d1d.jpg?width=1200)
コンビニ安全神話の崩壊?(ちょっと本音交じり。)
今日から、本格的にお盆休み、自分も休みなので午前中に墓参りを。その後、イオンの無印をぶらついて、
ディスプレイがきれいだったので、つい写メル。そして、今回は買わなかったけど、いつ見ても、この種類の多さには癒される。
そして、探していた眼鏡ケースを見つけたので、ゲットしました。
こんな感じで、いい具合に立ちます。150円です。眼鏡ユーザーの方は、おすすめかもしれません。
その後、近所の神社でお参りに。
とこんな感じの休日ですが、このニュースを見て、僕は結構shockを受けた。
これは、ちょっと他人事じゃない。レジ接客中の事件。これで、コンビニ安全な職場神話が崩れたかも。と思った。
今、コンビニは感染リスクも増えています。24時間通常営業。昨日も夜中の3時に、若者4人組が一番くじを引きに来た。ただ、誰一人、マスクをしていなかった。これが現実です。売り場にもマスクは品薄で、探しているお客様も多い。
続いて、このニュース。
これもやばい。迷惑系ユーチューバのノリなのか?20代の男性が全裸で、サングラスだけして店内に入ってきた。現行犯逮捕。てか、従業員が女性だけだと、結構あせるし。
今、コンビニには異常な数の防犯カメラがついています。しかも、音声も録音できます。なので、ピンポイントで過去にさかのぼっていくことができるので、防犯対策はできているが、僕自身、セブンイレブンは、他のコンビニに比べ、インフラ整備がとっても遅れていると思う。
やっとnanacoカード脱却か?と思えるニュース、昨年の7ペイ(もはや死語)の大失敗後、猛烈なnanacoカード獲得キャンペーン。これだけ、バーコード決済が普及している中での、nanacoカード頼み。もはや、時代錯誤している。
そして、やっとこれが導入スタート。ローソン、ファミマはすでに導入されているお店多い。遅い。アメリカのスピードウエイ買収前にやってくれよと思う。もし、これが本格導入されれば、今回のような事件の防止策にもなるのかな?と思うけど、早いとこ、インフラ整備をしてくれというも思っています。
もちろん、コンビニ以外もどんどん自動化されていくとは思うけど、それにしても、お客の質も下がっている昨今、これは、24時間営業をやめるしかないとも思います。自分の身が守れないと思ったら、即辞めよう。そのために、今日もせっせと地味に積み上げるしかないですね。
今日はちょっと本音じみた記事を書きました。何か、感じた方は、コメント等いただけるとありがたいです。