
楽天モバイルよ、ありがとう!入院費についてザックリ紹介。
さて、入院生活で、今はリハビリ病棟に入り早一か月弱。
はじめて、無制限ゾーンにGBが突入!
いまだ退院の日は決まっていない。
だから、気になるのは入院費用だ。そこで今回は、ざっくりでは
あるが、現時点でのかかったであろう費用を紹介します。
その前に、楽天にお礼を言いたい。
最近は開き直って、スマホのテザリングで結構ネットをつなぐ。

いつのまにか、20GBを超えていた。
だがここからは2980円の使い放題ゾーンだ。
ひゃっほいー!と喜んでばかりはいられない。
あくまでも入院しているのであって、遊びに来ているわけではない。
だが、リハビリ以外の時間はヒマで、最近は自主トレも許可されているので
自転車こぎマシーンを約1時間行っている。
もう、足はパンパンなのだ。これが本来の目的。

病院に今時Wi-Fiがないと最初は、しょげていたが、実は
恥ずかしながら、楽天最強プランを理解しておらず、
こりゃ節約モードにしないとやべーなと思っていた。
9月も14日から入院しているので、結構気を付けていたが、
請求額を見てほっとする。

入院費について。
いくら限定限度額というありがたい国の制度があっても
今回の入院費用はかなりいく。
飯代は1食490円×3食
リハビリ病棟代370円/日
が加算される。これはマストだ。仕方ない。
そこで、最初契約していた病衣やおむつも、
だいぶ体が動けるようになってきてから、解約した。
ちなみに、病衣は470円/日 おむつは420円/日
こんなのを入院全期間で使ったらと思うと、やばい。
ざっくり計算して2万ちょっとはかかった。これも仕方ない。
今は、私服のジャージに、病院の許可が下りたので
下着も自分ので大丈夫だ。
当初の予算より3万ほどは安くなるであろう計算だ。
あとこの病院、お茶もペットボトル二本1日200円。
大谷翔平ボトルのおーいお茶だ。
これも当初は契約していたが、病衣とともに解約。
しかも、お茶残っていても朝には強制的に
新しいお茶に変えられてしまう。
なので、下の売店まで付き添いしてもらいながら、
歩行器で買いに行く。
もちろんこれも、病院の許可がないと無理だ。
トータル当初の予算より4万ほどは安くなるであろう計算だ。
代わりにかかるものと予想外のもの
週一のコインランドリー300円、(洗濯100円/回、乾燥200円/30分)
4日に一回くらい売店で水とか、おおよそ500円弱。
テレビカードは1枚1000円/16時間 を購入。
申請書類作成代が3300円。
あと、実は歯医者にも通っている。そこを予算5万くらい。
(こんなにかからないと思うが)
歯医者は、病院の医療費とは別計算。考えようによっちゃ、
入院期間中に治療できるのは、通う手間がなくて楽。
というプラス思考で乗り切っている。
予約も日にち変更も、担当の看護師さんに言えばオッケーだ。
と、日々、予算と格闘しながら過ごしているので
この楽天最強プランは大きいのだ。
マーこんな感じで退院までサバイバル生活を楽しんでみる。
歯医者どれくらいかかるんだろ…