その情報はどこで得た?
こんな現象が起きたのは、夜勤の出勤前に、店でキリマンジャロを買っていた時のこと。
普通の?高校生がおそらく塾の帰りでしょう。
「販売されていないなら、予約したいのですが?」
「それも出来ません。」
「ネットで見たので、あるはずです。」
と普通の?高校生が言ってくる時代になりました。
なんか、もうめちゃくちゃですよね。
なんでしょう?コンビニは「何でも屋」ではない。
と言うことです。
あなたの望みをかなえる魔法のお店ではない。
いまだに勘違いしている人も多いのです。
コンビ二の僕なりの定義としては、
「24時間開いている、最低限の生活必需品を定価で買えるお店。」
それ以上でもそれ以下でもないので、無い商品があっても当たり前。
逆に、
「あっ!これ売ってた!」
を提供することができるのもコンビニの強みだと思っています。
そんなことをおもいつつ、みなさんには、上手にコンビニを利用して欲しいと思っています。