見出し画像

“きっちりフクロウ”タイプ?

こんばんは!スリープフルネス専門家の高橋径子です。
昨日の日曜日の夜から降り続く雨。
午前中はいったん止んで、日差しが出る瞬間もありましたが、
また午後は雨になりました。
こういう日は、家でおとなしく、“お勉強”の日。

午前中に、ふと連絡のあった方。
もともとSNSではつながっている方だったのですが、短い時間の間に、あれよ、あれよという間に話が展開し、アロマのことを教えていただくことになりました。

私は香りフェチ。
特にバラの香りと、桜の香りが大好き。
眠りのことを研究するにつれ、香りが眠りの導入に良い、ということも何となく知っていつつも、今日の今日まで手が出せず。

今日の午前中、突然、私の目の前に現れた友人が、私に届けてくれたメッセージ。
私の命の数字は“1”で、その数字を持つ人の本質をいろいろと教えてくれました。

上質のアロマを嗅ぐと、本当に眠りに影響するらしいのですよね。
お子さんの癇癪がなくなって、寝つけがスムーズになったり。
私の眠りの講座にも、ちょっとアロマを取り入れてみようかな~。


さて、11月18日から記録し始めたSleep Design!
11月14日週の私の眠りタイプの判定は、“きっちりフクロウ”タイプ。

Screenshot_20211122-155621.png

5角形のグラフにすると、まあまあきれいな形ではあったのですが、
一か所、就床時間に凹みが。

実はこれ、今週記録した3日(11/18-11/21)のうちの2日は、23:00ごろに寝落ちしてしまい、それから0:00前くらいまでの30分~1時間くらいが抜け落ちているから(苦笑)

眠気って急に来てしまうのですが、だいたいパターンがわかってきたので、寝落ちするタイミングで布団に入っていられるようにしたら、これがきれいな5角形になりそう。


フクロウさんからいただいたアドバイス;

「夜型傾向ですが、就床・起床時刻が一定なのがいいですね。寝る2時間前から照明を落とすと、眠りのホルモンが分泌されやすくなりますよ。」


今週は正確に測定してみよう。

いろいろな形で、自分を分析するのは面白い。
病みつきになりそうです(笑)

いいなと思ったら応援しよう!