見出し画像

その80 🔰添乗員2年生日記🔰

新大阪6:50のスタンバイなので、なかなか早い。
家出る時外真っ暗でした。

最近は、日の出も遅いもんね。

新大阪13名
京都14名、米原2名のお客様と🚄東海道新幹線で一路静岡まで。
乗り換えなしなので楽チン。

静岡駅、初めて利用しましたが、構造上の問題で団券チェックなし。そして、駐車場がなく路駐にはびっくり。
県庁所在地なのにね。

そして、駅から30分足らずで、エスパルドリームに到着。こちらにて、自由昼食。

お客様は、ほとんどお寿司か海鮮丼をお召し上がりでした。

私はサービスフライ定食。
上限1000円なので、めいっぱい利用。¥990円なり

静岡茶とスムージー付き
いか、ハゼ、太刀魚
揚げたてなので、美味しかった

静岡土産にお茶味のポテトチップス買ってみた。

伊豆には一瞬いったけど、
静岡土産、ちょっと珍しいものも色々ありました。

静岡出身なんだね
まる子ちゃん大活躍
本物の鰹節ついてる

ここを出て、1時間ほど走り、道の駅富士川で🚾休憩。
さらに小一時間走って、
昇仙峡ロープウェイ→絶景と紅葉の空中散歩へ。

5分ほどでパノラマ台駅
お一人参加の方々と、一緒に展望台までご一緒する。

最後きつかったけど、見晴らしが良かったので、諦めなくてよかった。

色々あるね。
遥拝しました

希望の方と展望台へ。

そして、¥200で、一年後に届く手紙購入。

自分宛にだしてみた。
中身は秘密。


それ書き終わって、ポストに投函した後、ロープウェイで下に戻り、片道15分ほど歩いて仙娥滝へ。

これが意外と迫力あって良かった。お客様に好評でした。昇仙峡は、国の特別名勝にも指定され、日本随一の渓谷美を誇るんだそうな。

言ったもん勝ちみたいなとこあるけど。


珍しいサンショウウオの射的場や、パワーストーンの取り扱いが異様に多かった。


仙娥滝
なんだかグロテスク
買う人いてる?
不思議な射的場
屋根がシースルー


本日のお宿は甲府湯村温泉
甲府記念日ホテル。


変わった名前のホテルですが、思ってたより立派なホテルでした。

大切な記念日をお過ごし下さいっていう願いを込めたネーミングだそうです。


エントランス
竹田信玄ゆかりの湯♨️
今日は別食でした😢
お客様は、フレンチ
お客様お食事会場
右端のパウンド以外全部制覇
盛り付けって大事やなぁ

添乗員、乗務員は、翌朝の朝食会場でブッフェ。
これはこれで、意外においしかったよ。
カクテルグラスに入ったカプレーゼ、めっちゃおしゃれ!


2日目
ホテル9時発 
すずらん群生地駐車場
すずらんは咲いてなかったけど、すずらんのモチーフの街灯可愛かった。写真撮れず。

専用バスに乗換

専用のマイクロバス
10分ほど登り、最後は自力歩行でツインテラスへ

FUJIYAMAツインテラス(2021年にオープンした富士山眺望スポット。富士山を目前に、河口湖を眼下に見晴らす。)

マイクロ降りて180段の階段登るとセカンドテラス。

着いた直後は、見れてんけど
すぐ雲の中に、、、


天使のはしご
さらに80mの坂道を登ると
ファーストテラス到着
雲が〜!
悔しいのでみなさんこちら撮ってました
定員オーバーでお客様3名様と
置き去りに

25分遅れでようやく
すずらん群生地駐車場について、先に降りられたお客様と合流。

次は山梨名物・ほうとう鍋のご昼食。

もっちりしてて、私は美味しかったけど、中国のお客様、少ししかたべなかったって。

お口にあわなかった?!

これは添乗食 ¥660円
これに行きました。

河口湖(河口湖紅葉まつり(2024年10月26日〜11月20日開催予定)へご案内)

色づきが遅いということで、気を揉んだ今年の紅葉ですが、場所によってはとっても綺麗🍁

青々としているところもあるにはあったけど、
やはりこれを目当てにすごい大勢の方が来られていました。


見応えあったそうです
河口湖からの富士山

お早めのご集合で、シャトー勝沼へ。
10種類ものワインの試飲とお買い物/ミニワインボトルのお土産付き。
とにかく、ワインがおいしかった!
ワインが得意ではない、私でもおいしいと思える!
送料が安いこともあり、お客様、大量購入。


アルコール飲めない方用のぶどうジュース
これも美味しかった!
コルクのツリー🎄
こちらはボトルのツリー🎄

早めの宿入り。
お客様は今日は和会席。

私たちはと言うと、全く昨日と同じ内容のブッフェ。
ちょっと残念だったけど、昨日食べなかったものを中心に
なんやかんや言って
美味しくいただきました。


3日目
お宿出発。
小淵沢駅から、小海線(八ヶ岳高原線)→野辺山駅(JR線で最も標高の高い駅)だそうです!


駅のプレートがいちいち可愛い
ワンマン車両
レトロな待合室
途中の清里駅
なんか神々しい
日本一標高の高い駅だそうです

ここを出て、東沢大橋へ。(紅葉の八ヶ岳を背景に映える赤い橋)

たくさんお写真お撮りしました。


もうちょっと、赤い木あっても
いいね。

そして、本日のご昼食は清泉寮にて。(標高1,400mの鮮やかに色づく牧草地/清泉寮オリジナルビーフカレーのご昼食)


清泉寮 新館レストラン
私のは特別ハヤシライス


食後は、ジャージーハットにて、ソフトクリームや、お土産、富士山を眺めながら足湯に入られる方も。

のどか

道の駅なんぶで最後のお手洗い休憩。


予想以上に早く着き、静岡駅で1時間半自由行動。


駿府城や、静岡浅間神社⛩️まで足を伸ばされる方もいらっしゃいました。


17時再集合。皆様5分前には、きっちりお戻りになる。

特に大きな事件もなく、
無事ツアー終了。

そして、明日から草津・日光・軽井沢に行ってきまーす!

いいなと思ったら応援しよう!