![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118423067/rectangle_large_type_2_24881ad20fe2f20ffe994ebd1a4f62f3.jpg?width=1200)
その26 🔰添乗員一年生日記🔰
9月某日 添乗1日目
伊丹スタンバイ11:00
焦るの嫌やから早めに出る。
まだまだ残暑厳しく、
早朝に比べるとぐんぐん気温上がってる。
今日のお客様は九州5ヶ所と新潟、福島からお越しの
計23名
ご夫婦が多く男性の比率高いので、トイレ行列が断然マシ。
まずは添乗員任期の土山SAへ。お客様は伊丹で昼食お済みなので
テイクアウトの豚まんとたこ焼きゲット。ほんとは食事も無料でできる。
ありがたいサービス。
![](https://assets.st-note.com/img/1696845316899-3Sq8g3OGdi.jpg?width=1200)
伊勢神宮外宮で団体写真。 都会の人間は見ず知らずの者と写ってる写真なんか買わないけど、田舎の方は案外買うそうで、今回もツアー開始してまだ数時間なのに、12組中10組お買い上げ。
30分でバスにお戻りいただき、内宮へ。
おかげ横丁合わせて90分。
なかなか暑い🥵
![](https://assets.st-note.com/img/1696845367425-egeruOdxWt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696845408480-n8lLB2NbGy.jpg?width=1200)
伊勢志摩真珠館立ち寄り。
1000円の真珠ガチャ好評。
お孫さんにと
3つ5000円のキーホルダーポンとかわはる。
すごい品揃えでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1696845475330-ikEoNuwctY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696845475429-m97U5gwjfG.jpg?width=1200)
お宿はプレミアリゾート夕雅。こじんまりとしていいお宿。
お料理が会食形式で、全く同じもの食べられてラッキー!
添乗員冥利に尽きる。
伊勢海老甘かったー。
添乗2日目
![](https://assets.st-note.com/img/1696845536419-IUiR10Zjnh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696845614002-Emk9CAXAUJ.jpg?width=1200)
露天風呂も朝夕入って朝ごはんも美味しくいただく。
今日のコースは
7つの世界遺産を巡る。紀伊半島大縦断!
ロングセラー商品。
熊野三山を1日でサクッと回る、人気コースなんだけど、歩く距離と階段えぐい。
![](https://assets.st-note.com/img/1696845589720-pfVkzVwdK7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696851242894-UpNFpP8K1Q.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696846691856-MHFgnt11OG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696845659485-wXkmL26voh.jpg?width=1200)
今回はベテランガイドさんのおかげで、辛いところはタクシー推奨したり、無理に歩かなくても雰囲気感じられるよとお知らせすることによって、
いい具合に、ペース配分させてあげられた。
![](https://assets.st-note.com/img/1696845752235-QpJdLCj0hz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696845752376-iQ0BUrKEjH.jpg?width=1200)
確かな情報ってすごい。
ご自分でペース配分しやすい。
![](https://assets.st-note.com/img/1696846081040-1m1yfhpZaA.jpg?width=1200)
そして、昔家族で来たホテル浦島へ。
ランクアップの山上館に泊まっててんなぁ。
帰るのを忘れるくらいいい温泉ということで、名付けられた忘帰洞。
部屋から往復700メートルもあったけど、せっかくやから入りに行く。
夕飯は生マグロや、お寿司、天ぷら食べ放題。
一杯だけやけど、アルコールもサービス
至れり尽くせり。
青岸渡寺行くのに、お客様に便乗してタクシー使ったせいか
爆睡出来ず。
4:30に目覚めてしまったので、朝日を、拝んでお風呂入ろうと、忘帰洞と玄武洞のハシゴ。
朝食は6:40から、7:30出発。
なかなかの強行軍。
お船に乗ってバスターミナルに移動。
高野山奥之院
ガイドツアー
精進料理のご昼食。
![](https://assets.st-note.com/img/1696845875747-rwc2b3JAxw.jpg?width=1200)
あとは帰るだけ。
この手のツアーってバス移動長すぎやないでしょうか。
伊丹空港でオンラインチェックインのお手伝い、汗だくになってする。
全員手荷物預けたのを見て解散。
お一人様で参加されているお客様と暇つぶしのお付き合い。
院長夫人の気品あるご婦人。てっきり未亡人かと思ったら、ご主人はまだ現役のお医者さん。
いつもは山仲間と登山するけど、今回は熊野古道を歩いて見たくて
ふらっと申し込んだそう。
妙高山の黒沢池ヒュッテの宿泊のことを熱く語られていました。
その方をお見送りして残務をロビーで飛び待ちしながら。
今日はどの飛行機もほぼ定刻に飛んでくれたので、よかった。
楽しい旅行やったけど、暑かったー。
今回参加人数少なくて、
お顔とお名前完全に一致でき、
距離感近くなったので
お別れがおなごり惜しかったです。