災害関連死 5歳児は助けられなかった? 発熱は感染症だけではない!
今年は本当いろいろな事がありすぎて大変です。
ただ200人以上の死亡者を出していますが、正月の石川県の地震もなんとか落ち着いてきています。なんの役にも立たないパフォーマンスの政治家などもいましたが、自衛隊はじめさまざまな災害対処をしていただいた方々ありがとうございました。
急性期の死亡が減少した今、災害関連死という言葉がメディアから流れてきています。あくまでもコロナ関連死と同じように悪化した避難所の状況から感染症の悪化、血栓症、持病の悪化含めて体調を崩すことで起きる死亡です。今後は2次避難での災害関連死の予防がとても大切なことになるでしょう。周りの受け入れよろしくお願いします。
そんな中悲惨な症例の報告が流れてきました。
火傷専門家の意見を
入院すべきだったのでしょうか?
地震で避難の状況
5歳
病変の範囲
etc
ベットの余裕が無かった?
発熱の対応含めて残念な結果に
ただ平時ではないことは絶対考慮すべき#災害関連死
悲しい
ご冥福を https://t.co/bi7qq9dkhm
大学病院での症例らしく、病院も県知事も今回の対応を調べることを宣言されています。
>今の段階で誰を責めるとかはあまり言わない方がいいと思う
上記の言葉が正解です。でも親御さんの気持ちもすごく理解します。
最初は慎重な意見を述べていた専門家もこのようなコメントをされています。
地震で避難をしている状況、5歳という年齢、そして病変の位置、範囲等をみるとせっかく病院にたどり着いていたのだから正直なんとかならなかったのかなと親御さんの気持ちは本当よくわかります。ただこの病変の写真を見る前は病院の対応としてある程度仕方なかったのではという意見が若干強かったのも事実です。
そしてここでのもう一つの問題は、発熱していたので診察が後回しにされてしまい、待っている間に呼吸停止しそのまま亡くなったとのこと。
火傷、発熱のキーワードからはすぐの対応が望ましいことは正直確かだとも感じます。発熱の原因はコロナやインフルエンザの感染症だけでは無いことは当たり前です。
それでも羽田飛行機事故の個人への原因追求が望ましいことでは無いように、知事の言葉が正解です。
>今の段階で誰を責めるとかはあまり言わない方がいいと思う
でもしっかり議論してください。そして今後に繋げてください。私はいつも言っています。