![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29075898/rectangle_large_type_2_fc243fcab378210ca3640b1a0beed32d.jpeg?width=1200)
JR東日本のモバイルSuicaにびっくりさせられた件
こんばんは。今日もお疲れ様です。
つい先週、JR東日本系列のViewカードにびっくりされられた話をしました。
そして今週初めに実はさっさと支払いを済ませ、カード使用枠ができたことを確認し(←これ、振り込みの翌日の晩には枠があいてました。ここは評価できます)、ついでにモバイルSuicaのチャージをしようとして、またまたびっくりさせられてしまいました。
モバイルSuicaとは
「モバイルSuicaなんて知ってるよ~」という方、このセクションは読み飛ばして次にお進みください。
念のため、モバイルSuicaをご存知ない方に説明させて頂きますと、まず、SuicaというのはJR東日本が発行するICカードで、これにお金をチャージしておいて電車の自動改札機の読み取り口にぴっとかざすと、切符を買わなくてもそのまま入場でき、下車駅の自動改札機では運賃が自動計算されて、その場でSuicaから引き落としされます。
で、Suicaというのが前述の通りカードであるのに対し、モバイルSuicaというのは、同じ機能をスマホのお財布ケータイ機能に連携させると、カードの代わりにスマホを自動改札機にかざすとSuicaと同じことができるっていう機能です。
モバイルSuicaにチャージしようとして、トラブルは発生した
実は私、Suicaカードは別に作ってあるのをそのまま使ってまして、そちらはViewカードからオートチャージされるのですが、Viewカードを使っていてたまるポイント(JREポイントといいます)を、モバイルSuicaにチャージして使おうと昨年思い立ちました。
Viewカードの会員サイトにPCでログインして、たまったポイントを全額モバイルSuicaにチャージする手続きを済ませたら、今度はモバイルSuicaを起動してそのポイントを受け取る処理をしないといけないのです。
・・・なんでそんな面倒な仕組みにしたんだろう、とその時は思っただけでしたが。
Viewカードから、スマホにメールが届いて、Viewカードでの手続きが完了したので「モバイルSuicaを起動しますか?」と聞かれたのでリンクをタップしたら、ログイン画面になりました。
・・・トラブルが発生したときはこの画面ではありませんでしたが、モバイルSuicaにログインするかJR東日本に登録のIDでログインするかの選択は同じでした。
ところがここから先に進めません。まず、先程PCで使ってたJR東日本のログインIDでログインしようとしたら、ログインできず。原因はいまだに不明です。
次にSuicaログインを試したのですが、実は前回チャージしてからこの画面を一度も開かなかったので(ログインしなくてもお財布ケータイでモバイルSuica使えますから)、登録しているパスワードを覚えてなかったという事態が判明しましたw まぁ、自分がいけないのですが。
そこで、パスワードを再登録するために、登録しているメールアドレスと生年月日を入力したのですが、それがエラーになってしまいました。
おかしいな?登録しているメールアドレスが違うとすると、どうしてさっきメールが届いたんだろう?念のため、使ってる別のメールアドレスでも試してみたのですが、それもダメでした。
こうなるとお手上げです。コールセンターに助けを求めました。
コールセンターに電話してみたら・・・
早速、先週お世話になったばかりのViewカードのコールセンターに電話して状況をつぶさに説明したら、「あ、そこから先はモバイルSuica側の問題になるので、当社では対応しかねます」と言われてしまいました。
なんだ、運営会社が違うのかよ~w
ネットで調べたら、確かにモバイルSuicaのサイトはOKWaveが運営しておりましたw
そのせいもあって、ポイントのやりとりが他社システムとの接続をともなう仕組みになっているのですね。
気を取り直して、Viewカードセンターのオペレータさんから教わった「モバイルSuicaコールセンター」に電話したら、電話口に出てきたオペレータさんに、「モバイルSuicaサポートセンターです」と言われてしまいました。
むー、そこから既に情報が正確に伝わってないのか^^;
そこでめげてる場合ではないので、気力を振り絞って再度状況を説明し、私のログインパスワードを初期化してもらいました。
私のスマホにリモートでアクセスできる訳ありませんから、サーバに保有しているパスワード情報をクリアしたのでしょう。
その場で新しいパスワードを入力し、無事にログインし、ポイント受領操作をして一件落着しました。
しかし、どう考えても、ログインパスワードを控えてなかった点は別として、アプリの挙動がおかしい気がします。
今も、上記のログイン画面のスクリーンショットをとってここまで下記進めてアプリに戻ると、画面が薄暗くなっていてユーザ入力を受け付けない状態になってます。こうなると、アンドロイドOSから強制終了させるしかないですね。これはちょっと、びっくりします。
上記の画面に、気になることが書いてあります。「長期間ログインしていない場合は、駅名などが正しく表示されないことがあります」
百歩譲って駅名表示はログインして確認できますが、お金を扱う決済系アプリの作りは、もう少しきちんと作りこんでおいて欲しいものです。
ちょっと、というか、かなりびっくりしました。
では、また明日。