はじめてのアンガーマネジメント実践ブック

最近、1年がかりのあるプロジェクトのリーダーを降りることになった。色々な要因がある。その一つの要因の中に自分のマインドや心持ちなんかもあるのではないかとふと感じた。
先日、ある人から話を聞いた。アンガーマネジメントと傾聴について学んでみると良いとのことだった。
早速、まずはアンガーマネジメントについて読んでみた。
以下は学んだこと
・自分の怒り方の癖を見つけること。自分の傾向と習慣は?自分の普段の考え方や行動が大きく怒りを発生させてしまっている
・アンガーマネジメントは自分の怒りと上手に向き合うための心理トレーニングであること、怒りの感情と上手に向き合うもの。
・ある日突然、今まで気になっていたものが気にならなくなる経験をする

では、自分の怒りのタイプとは なんだろうか?
わたしの怒りのタイプは
「外柔内剛で天真爛漫らしい」
一見、誠実そうに聞こえるがそれはちょっと違う。外柔内剛は、責任感じや自主性がある分、どうしても譲れないことがあり弱みになるそう。思い込みが強く、人の話を聞けないらしい。自分のルールに当てはまらないと許せなくてなったり、そういう性格だそうだ。

では、どうすればいいのだろうか。
もう少し考えてみたい。



いいなと思ったら応援しよう!